ここに注目!
浦添ようどれ
浦添城の崖下にある英祖(えいそ)王及び尚寧(しょうねい)王の陵墓である浦添ようどれ。岩壁に横穴を掘って墓室としており、中にある石厨子は県指定の文化財です。「ようどれ」とは夕凪を意味しており、琉球史を語る上で欠かせない重要な史跡です。近隣には、貴重な資料や実物大で再現された英祖玉陵が見られる「浦添グスク・ようどれ館」もあります。
港川ステイツサイドタウン
カフェやベーカリー、雑貨屋、セレクトショップなど、かつて外国人向けにつくられた住宅をリノベーションした個性豊かなお店が建ち並ぶ話題のエリア。思わず撮影したくなるショップの外観やカラフルなスイーツなどSNS映えの要素が盛りだくさん。各ストリートには名前が付いており、まるで海外の街角のような趣。ぶらぶらとお散歩を楽しんだり、ショッピングに最適です。
国立劇場おきなわ
2004年に開場した国内に6つしかない国立劇場の一つ。ユネスコの世界無形文化遺産である「組踊」や、国の重要無形文化財「琉球舞踊」をはじめ「琉球古典音楽」や「沖縄芝居」など、沖縄の伝統文化・伝統芸能を広く一般に伝える役割を担っています。舞台横に字幕表示もあるので、初心者の方でも気軽に鑑賞できます。
一般社団法人 浦添市観光協会
浦添市勢理客4-13-1 4階
098-874-0145
- 掲載日:
- 2015.08.03
- 更新日:
- 2021.09.01
※掲載内容は、掲載日もしくは更新日時点での情報です。最新情報は、ご利用前に各施設などにご確認下さい。