沖縄はまもなく梅雨入り!雨でも楽しめる観光スポット!

更新日:
2025.05.08

梅雨入りの気配ただよう沖縄。沖縄の梅雨は6月半ばごろまで続きますが、梅雨の時期でも一日中雨が降り続いていることは少なく、晴れ間もあったり、一日中天気の良い日もあります。
せっかくの沖縄旅行なのに雨に降られるとちょっとブルーな気持ちになりますよね、でも大丈夫!!
本記事では、そんな雨天時だからこそ楽しめるスポットや屋内でお土産探しや買い物を快適に楽しんだり、じっくりと伝統工芸の手作り体験をできる施設をご紹介します。雨の日も沖縄を楽しみましょう♪

近年の沖縄の梅雨入り・梅雨明け

梅雨入り 梅雨明け
2022年 梅雨入り:5月4日頃 梅雨明け:6月20日頃
2023年 梅雨入り:5月18日頃 梅雨明け:6月25日頃
2024年 梅雨入り:5月21日頃 梅雨明け:6月20日頃

INDEX

雨でも楽しめる観光スポット沖縄本島北部

①やんばる森のおもちゃ美術館

やんばる森のおもちゃ美術館の中には、イタジイやリュウキュウマツなど、やんばるの森で育った木で作ったおもちゃを多数取り揃えています。木のおもちゃで遊び、木のぬくもりと美しさを感じることで、やんばるの森の魅力をふんだんに体験することができます。

住所
国頭郡国頭村字辺土名1094-1  国頭村森林公園内
TEL
0980-50-1022

詳細ページを見る

②ナゴパイナップルパーク

雨の日でも楽しめる! なんでもパイナップルづくし♪
ここはパイナップルの楽園!

住所
名護市 為又1195
TEL
0980-53-3659

③海洋プラスチックアートFACTORY&SHOP TRUE BLUE OKINAWA

絶景の古宇利ブルーを眺めながら、海洋プラスチックごみを宝物に変える体験を♪
雨の日だって楽しめます!

住所
国頭郡今帰仁村古宇利385
TEL
080-4810-7460

④紅型キジムナー工房

雨天時でも楽しめます。
少人数限定、大人旅にオススメの紅型染め体験 。工房で作られた紅型小物雑貨の販売もいたしております。

住所
名護市宇茂佐 178

⑤オキナワ ハナサキマルシェ

モトブでハナを咲かせましょ。沖縄美ら海水族館近く。「アラマハイナ コンドホテル」に併設した、色とりどりの飲食店やセレクトショップ、思い出に華を添える体験コーナーが軒を連ねるエンジョイスポットです。おいしい笑顔にハナが咲く!楽しい笑顔にハナが咲く!リゾート気分で華やぐもとぶ時間を楽しみましょう。

住所
国頭郡もとぶ町山川1421-5

詳細ページを見る

⑥オリオンハッピーパーク

オリオンハッピーパークは、訪れた皆様にオリオンビールを知り、楽しんでいただくためのハッピーを散りばめた
笑顔が満開になる空間です。

住所
名護市 字東江3-21-13
TEL
0980-54-4103

詳細ページを見る

⑦よへなあじさい園

最初は、饒平名(よへな)ウトさんがあじさいを一株ずつ育てるところから始まったあじさい園。ウトさん亡き後も想いを受け継いだ息子さんやお孫さんが協力して、40種類以上のあじさいが咲き誇る名所を守っています。

住所
国頭郡本部町伊豆味1312
TEL
0980-47-2183

⑧Laboratorio Dal mare ダルマーレ

屋我地島の自然に囲まれた小さな工房
沖縄本島と大橋でつながる『屋我地島』壮大に広がるサトウキビ畑にエメラルドブルーに輝く海
沖縄らしい風景が広がる自然に囲まれた小さな工房

住所
名護市 済井出252番地
TEL
0980-52-8027

雨でも楽しめる観光スポット沖縄本島中部

①釣って見つけるぼうけんの国 沖縄

熱帯魚釣りやトレジャーハントを楽しめる!雨でも遊べる釣堀施設

住所
うるま市石川3355-1 うるま農場内
TEL
098-964-1278

②体験王国 むら咲むら

華やかな琉球王朝時代の街並を1万5,000坪の敷地に再現

住所
中頭郡読谷村 高志保1020-1
TEL
098-958-1111

③道の駅「かでな」

特産品販売や24時間オープンのレストラン、3階の学習展示室は嘉手納町の歴史や嘉手納基地について学べるスペースとなっています。最上階の屋根付き展望場からは、雨の日でもゆっくりと嘉手納基地が一望できます。

住所
中頭郡嘉手納町 屋良 1026-3
TEL
098-957-5678

詳細ページを見る

④西原さわふじマルシェ

バラエティ豊かな「西原町」の魅力を体感しよう!

住所
中頭郡西原町小波津480番地
TEL
098-945-7411

詳細ページを見る

⑤チワワと猫のCafe わんにゃん58

沖縄観光=保護犬猫の助けに!?

住所
宜野湾市真志喜2丁目1-1 豊和商事ビル7階
TEL
098-987-6361

⑥神村酒造「古酒蔵」

工場見学を通して、泡盛ができる工程だけでなく泡盛の文化や歴史に触れながら、泡盛や沖縄を知ることができます。蔵では、工場見学(予約制)のほか地下蔵に5年後のメッセージを書いたボトルを預けることもできます。数種類の飲み比べを通して自分好みの泡盛に出会えるかもしれません。

住所
うるま市石川嘉手苅 570
TEL
098-964-7628

⑦ぬちまーす観光製塩ファクトリー

世界唯一の塩工場です。無料ガイドつきで「常温瞬間空中結晶製塩法」の製塩工程の見学や、絶景ポイント「果報バンタ」を楽しめます。直営ショップでは「ぬちまーす」や関連商品が購入でき、特別価格や限定商品もあります。
奇跡の塩「ぬちまーす」の製塩工程をご見学、絶景と癒しの一日をお楽しみください。

住所
うるま市 与那城宮城2768
TEL
098-923-0390

⑧暮らしの発酵 SPA

リラックスできる環境の中で、温めて血行を良くすることで体を癒す「温浴」と熟練したらスタッフが施すトリートメント&リフレクソロジー。時の流れを忘れ、心身ともにリセットできるゆったりと過ごすスパ時間は、癒しの旅に欠かせない至極の癒し体験です。

住所
北中城村喜舎場 喜舎場1478番地
TEL
098-982-0100

⑨エナジック天然温泉アロマ

沖縄で、本格的日本庭園と天然温泉を同時に唯一堪能できる温泉施設。
皆様のココロ満たす癒しの空間をご用意。スパアロマ(エステ・あかすり・マッサージ)部門では、心身ともにお疲れ気味の方々をしっかりサポートします。
ぜひ素敵なひとときをご体感ください。

住所
宜野湾市大山 7丁目7番1号
TEL
0120-06-1126

詳細ページを見る

雨でも楽しめる観光スポット沖縄本島南部

①【バギー体験!】ウェルネスリゾート沖縄 ユインチホテル南城

雨こそバギー!実は雨の日こそバギーが楽しいんです!雨に濡れてワイルドに、走り回る爽快感!思いっきり楽しんじゃいましょう!

住所
南城市佐敷字新里 1688
TEL
098-947-0111

スポーツカルチャーセンターペアーレ

体育館、屋内外プール、トレーニングルーム、グラウンド、ビリヤード、スカッシュ・・・あらゆるスポーツを楽しもう!

住所
南城市佐敷字新里 1688ウェルネスリゾート沖縄 ユインチホテル南城
TEL
098-947-6897

詳細ページを見る

天然温泉さしきの猿人の湯

「猿人の湯」の源泉は、地底2119m 約500 万年前( 新生代新第三紀・鮮新世) と約5400 万年前(古第三紀始新世)の異なる時代の地層から湧出した太古の化石海水が自然にブレンドされたものです。美肌とウェルネス・大眺望、黄金色の天然温泉です!

住所
南城市佐敷字新里 1688ウェルネスリゾート沖縄 ユインチホテル南城

詳細ページを見る

②那覇市牧志駅前ほしぞら公民館プラネタリウム

日本最南端の本格的プラネタリウム。光学式投影機とデジタルプロジェクターを備えたハイブリッド方式で、臨場感のある宇宙を投影します。

住所
那覇市 安里2-1-1
TEL
098-917-3443

③OKINAWA KINGYO MUSEUM(沖縄金魚ミュージアム)

金魚とアート、日本文化、沖縄の魅力、そしてエンターテインメントを融合させた唯一無二のエンターテインメントアクアリウムです。オープン記念期間(2025年内)は幼児の入場料は無料になります。

住所
豊⾒城市豊崎1-188 沖縄アウトレットモールあしびなー沖縄⾦⿂ミュージアム

詳細ページを見る

④[那覇空港近く]美ら笑34CAFE(三線体験/カンカラ三線組み立て/エイサー体験/琉装体験)

毎日三線体験教室・フォトジェニック琉装体験・エイサー体験などの各種体験を行うことが出来ます。雨の日のアクティビティや沖縄旅行の〆のアクティビティとしてご好評頂いております。各体験の付き添い(見学)はお一人様ワンドリンク(500円~)承ります。

住所
那覇市宇栄原3丁目29-20 新町テナント2階
TEL
080-1142-3967

⑤道の駅いとまん

日本最南端の道の駅「いとまん」。美味しい食文化が楽しめ糸満と南部の情報がいっぱい!南部観光のスタート地としておススメ!

住所
糸満市西崎町4-20-4
TEL
098-987-1277

詳細ページを見る

⑥沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)

那覇市おもろまち駅から徒歩10分の位置にある沖縄県立博物館・美術館は、博物館と美術館が一つになった県内最大の文化施設です。博物館では自然・文化・歴史までを幅広く紹介し、美術館では沖縄の作家、沖縄にゆかりがある作家の作品を中心に鑑賞できます。企画展、イベントも定期的に行われ一年中雨の日でも楽しめる施設です。

住所
那覇市 おもろまち 3-1-1
TEL
098-941-8200

⑦第一牧志公設市場

ウチナーンチュの台所がパワーアップ!第一牧志公設市場が2023年3月19日(日)にリニューアルオープンしました!沖縄では市場を「マチグヮー」と呼びます。マチグヮーの主人公は元気なアンマー(お母さん)たち。牧志公設市場には沖縄の元気がいっぱいです。沖縄の食文化がひと目でわかるスポットです。

住所
那覇市 松尾 2-10-1
TEL
098-867-6560

⑧DMM かりゆし水族館

最新の映像表現と空間演出を駆使した新しいカタチのエンタテインメント水族館
いきものたちの美しさと亜熱帯気候が織りなす自然の魅力を、映像表現や多彩な空間演出で表現しました。自然と映像が調和する癒しの空間へご招待します。

住所
豊見城市豊崎3-35
TEL
098-996-4844

⑨旧海軍司令部壕

恒久平和の願いと祈りをこめて、過酷で悲惨な戦争を今に伝える
旧海軍司令部壕は、日本で唯一住民を巻きこんだ地上戦が行われた沖縄戦の日本海軍沖縄方面根拠地隊司令部のあった所で、その一部が現在公開されています。

住所
豊見城市 豊見城236
TEL
098-850-4055

詳細ページを見る

⑩奥武島いまいゆ市場

”天ぷら”で有名な奥武島の新名所
車で渡れる奥武島は、人気の沖縄風天ぷら屋さんがあるドライブスポットとして有名ですが、2014年に奥武島体験交流施設「奥武島いまいゆ市場」がオープン。島のウミンチュ(漁師)が水揚げしたイマイユ(新鮮な魚)や海産物加工品や地元の野菜など特産品が販売されています。

住所
南城市 玉城字奥武
TEL
098-948-7632

詳細ページを見る

⑪琉球ガラス村

熱気あふれる工房内では、真っ赤に燃え上がるガラスの原料をまるで生きているかのように操り、高い技術で作品に仕上げていきます。工房見学では、間近で迫力ある職人技をご覧ください。また工房内では、グラス「自分らしいオリジナル作品」をつくることができます。

住所
糸満市 福地169番地
TEL
098-997-4784

雨でも楽しめる観光スポット沖縄離島

①宮古島海中公園

気軽に海の世界へ!自然の海は感動との出会い!
お子様から年配者まで楽しめる観光施設。カラフルな熱帯魚やウミヘビ、タイミングが合えばカメやサメ等訪れるたびに新たな出会いがあなたを待っています。
普段着のまま気軽に魚達に会いに来てください。

住所
宮古島市平良狩俣2511-1
TEL
0980-74-6335

詳細ページを見る

②観光農園ユートピアファーム宮古島

世界中から集められた約50品種5,000本のブーゲンビレアが1年中咲き乱れています。園内には、マンゴーやパパイヤなどのトロピカルフルーツも栽培されています。色とりどりのブーゲンビレアを観賞したあとは、農園で採れたトロピカルフルーツ、手づくりコーンのフルーツソフトクリームを楽しむことができます。

住所
宮古島市上野字宮国1714-2
TEL
0980-76-2949

③宮古島海宝館

館長がたった一人で集めた貝が1万点以上!!貝の不思議が学べるおもしろシェルミュージアム。

住所
宮古島市城辺字保良591-1
TEL
0980-77-2323

④久米島紬の里 ユイマール館

久米島の伝統工芸品である「久米島紬」を製造する久米島紬事業協同組合が運営する工房です。久米島紬の歴史や作業工程などの展示もしており、ユイマール館でのみ取扱いしている久米島紬の反物や、沖縄の催事ごとで着用するかりゆしウェアや名刺入れなどの加工品の展示販売を行なっています。

住所
島尻郡久米島町真謝1878-1
TEL
098-985-8333

⑤星野洞

サンゴ礁が隆起してできた南大東島(みなみだいとうじま)は、ほとんどが石灰岩でできており、鍾乳洞がおよそ120カ所あると言われています。その中で最大級の星野洞は、長さ375m、約1,000坪の空間。歩道や照明が整備されていて、自然が創った乳白色の美しい鍾乳石を見学することができます。

住所
島尻郡南大東村 北64
TEL
098-022-2815

詳細ページを見る

⑥石垣島鍾乳洞

石垣島鍾乳洞は、サンゴ礁から生まれた美しい鍾乳洞です。20万年の時をかけて自然が造り出した石垣島最大の鍾乳洞。キラキラ光る鍾乳石、鍾乳洞イルミネーションの幻想的な輝き、水の音を楽しむ水琴窟、トトロの鍾乳石など見所がいっぱいです。

住所
石垣市石垣 1666
TEL
0980-83-1550

⑦請福酒造蔵元売店:工場見学

石垣島にある泡盛の酒造所「請福酒造(せいふくしゅぞう)」の本社直営の売店と製造工場。
泡盛の製造過程の紹介や工場見学などもおこなっており、試飲コーナーでは実際に泡盛を味わうこともできます。
また、ここでしか買えない手造り泡盛の量り売りコーナーも人気です。

住所
石垣市宮良 959

⑧あざみ屋本店 みんさー工芸館

八重山の伝統工芸・みんさー織のさまざまな製品を展示販売。

住所
石垣市 登野城909
TEL
0980-82-3473

⑨石垣島のガラス館

琉球ガラスの彫刻体験や琉球ガラスのフォトフレームなどオリジナル作品が作れます

住所
石垣市 美崎町3 第一サンライトビル2F
TEL
0980-87-0966

⑩高嶺酒造

お店はショップと工場が一体となっており、ガラス張りの工場はいつでも見学することができます。また1980年から「古酒のボトルキープ」を行なっています。旅の思い出、再び石垣島に旅するための品としていかがですか。

住所
石垣市川平930-2
TEL
0980-88-2201

詳細ページを見る

雨でも楽しめるモデルコース6選

【ピックアップ】沖縄観光情報をもっと知りたいなら!

\「おきなわ物語」公式Instagramをチェック/

沖縄県の公式観光情報WEBサイト「おきなわ物語」では、公式Instagramを随時更新しています。いま行くべき最旬スポットや絶品グルメ情報など現地スタッフがセレクトしてお届け。思わず保存したくなるような、次の休みに沖縄に行きたくなるような情報発信を目指しています。

Instagramを見る

掲載日:
2023.05.18
更新日:
2025.05.08

※掲載内容は、掲載日もしくは更新日時点での情報です。