ハーリー 旧暦の5月4日(ユッカヌヒー)や旧暦7月のお盆前後の海神祭(ウンジャミ)の日に豊漁と航海安全を祈願してきた行事。大型の爬龍船(はりゅうせん)やサバニに伝統衣装を身にまとった漕ぎ手・舵取り・鐘打ち・旗持ちが乗り込み、唄いながら豊漁や安全を祈ったり、船漕ぎ競争を行います。 このカテゴリから探す
エイサー 夏の風物詩として観光客にも人気のエイサー。お盆に帰ってきた先祖の霊を送り出すための行事で、そのほとんどが毎年旧暦のお盆にあたる7月13日~15日(新暦で8月の末頃)に行われます。 このカテゴリから探す
スポーツイベント 年間多くの大会が開催されるマラソンをはじめ、サイクリングやウォーキング、トレイルランニングなど、個性豊かなイベントもたくさん。沖縄独特の風景や自然を満喫しながらリフレッシュ! このカテゴリから探す
イルミネーション 11月中旬ごろになると、趣向を凝らしたライトアップで、リゾートホテルやテーマパークなどが幻想的なムードに包まれます。大切な人とこの季節でしか楽しめない冬の沖縄を満喫してみませんか? このカテゴリから探す
伝統行事 沖縄の伝統行事は、基本旧暦で行われるものがほとんど。その中でもエイサーや大綱引き、ハーリーなどのほかに、地域の個性的な「豊年祭」や「来訪神祭」、「悪霊祓い」などの見学や参加可能なイベントをご紹介します。 このカテゴリから探す