八重瀬町

歴史に彩られた資源や美しい桜の名所など見どころ満載

2万2千年前の人骨「港川人」が発見された港川遺跡や沖縄の村落獅子では最古といわれる巨大な石彫大獅子など、沖縄の歴史に関わる貴重な「財産」を有する八重瀬町。町内にはほかにも多数の石彫獅子が点在しており、個性豊かなシーサーを探しながら散策するのもおすすめです。また、桜の名所として知られる八重瀬公園には500本以上の寒緋桜が植えられており、訪れる人の目を楽しませてくれます。肥沃な大地と美しい海の恩恵を受けたのどかな土地でありながら、那覇エリアへのアクセスも便利です。

ここに注目!

富盛の石彫大獅子

村落の獅子として最大最古といわれる「富盛の石彫大獅子」。八重瀬岳に向かって立っており、もとは「火除け」として設置されました。3世紀に渡ってこの地域を見守り続けている大獅子は、沖縄県指定有形民俗文化財でもあります。その堂々たる佇まい、素朴で味わいぶかい風貌をぜひ間近で体感してください。

もっと見る

ぐしちゃん浜

ウミガメが産卵に訪れることでも知られ、手付かずの自然が残るぐしちゃん浜。イノー(礁池)では、浅い水場で間近に生き物観察が楽しめるため、親子連れが遊ぶ姿がよく見られます。琉球石灰岩でできた、複雑なかたちの奇岩が数多く点在しており、ボルダリングスポットとしても親しまれています。シュノーケリングや浜での散歩など、さまざまな楽しみ方ができるのが魅力です。

もっと見る

南の駅やえせ

2017年にオープンした「南の駅やえせ」は、入り口にある大きなV字ガジュマルが目印。施設内には、産直野菜や果物、畜産品をはじめ、地元の手作り工芸品などが並んでいます。なかでも肉厚のぐしちゃんピーマンや紅芋等、人気の特産品がいっぱい。熱々の沖縄天ぷらや沖縄そばなどを販売している飲食店もあり、ゆったりと過ごせるスポットです。

もっと見る

一般社団法人八重瀬町観光物産協会

沖縄県島尻郡八重瀬町字具志頭659番地
098-998-3300

公式サイト

掲載日:
2015.08.03
更新日:
2023.03.24

※掲載内容は、掲載日もしくは更新日時点での情報です。最新情報は、ご利用前に各施設などにご確認下さい。