ここに注目!
パナリ島(離れ島)
黒島と西表島の中間に位置する新城島は上地島と下地島の2島からなっています。
2つの島の間隔は約400m。浅瀬なので、干潮時にはリーフを歩いて渡ることができます。
八重山諸島の中でも手つかずの自然が残る屈指のシュノーケリングスポットとして、この島の海に魅せられた多くの人々が、毎年訪れています。
竹富町観光協会
住 所:沖縄県石垣市美崎町1-5
電話番号:0980-82-5445
新型コロナウイルスの影響により、掲載情報が変更となっている場合がございます。最新情報は、各施設などの公式サイト・SNSなどにてご確認ください。
上地(かみじ)島と下地(しもじ)島の2つの島からなる新城(あらぐすく)島は、島が離れていることから、「パナリ(離れ)島」とも呼ばれています。
島の人口は15人前後でこの島を訪れるには定期船が運航していないため、旅行社やダイビングショップのツアーに参加する必要があります。
昔ながらの生活を守り続けている新城島は、島の住人以外は立ち入ることのできない場所も多い神秘の島です。
黒島と西表島の中間に位置する新城島は上地島と下地島の2島からなっています。
2つの島の間隔は約400m。浅瀬なので、干潮時にはリーフを歩いて渡ることができます。
八重山諸島の中でも手つかずの自然が残る屈指のシュノーケリングスポットとして、この島の海に魅せられた多くの人々が、毎年訪れています。
住 所:沖縄県石垣市美崎町1-5
電話番号:0980-82-5445