伊良部島 Irabujima

外国の漁師町に迷い込んだような情緒ある海人の島

伊良部島は宮古諸島の中で2番目に大きな島です。2015年1月に伊良部大橋が開通し、宮古島から車で気軽に訪れやすくなりました。
島内の佐良浜漁港ではカツオ漁が盛んで、県内シェアはなんと8割。独特のパヤオ(別名浮き魚礁)と呼ばれる漁法を沖縄で最初に導入したのも伊良部島です。
佐良浜漁港から続く斜面には、迷路のような細い路地の中にコンクリート造の古い民家が密集し、集落を形成。外国の漁師町の絵画を思わせる風景が眼前に広がります。
「日本の渚100選」に選ばれた大きな岩が点在する「佐和田の浜」や、東西約800mの白い砂浜が続く「渡口の浜」など、島全体に観光スポットが点在しています。

ここに注目!

牧山展望台

越冬のため秋口に伊良部島に飛来する渡り鳥「サシバ」は、伊良部島のシンボル。牧山展望台はこのサシバが羽を広げて飛んでいる姿を模しています。
島の一番高い場所にあるので、展望台からは宮古島、来間島、池間島に加え、伊良部大橋全体も俯瞰で見ることができます。まさにサシバの目線で島全体の景観を楽むことができ、伊良部大橋を絶妙なアングルで撮影できる最適のスポットです。
周辺を散策できる遊歩道が整備されているので、自然散策も楽しめます。

詳しくはこちら

平成の森公園

佐和田の浜近くにある平成の森公園は、野球場やグラウンド、体育館、プールといったスポーツ施設が整備されているので、島内のさまざまなイベントが行われています。
サシバの大きな滑り台がシンボルですが、小さな子供でも楽しめる遊具もあり、家族で楽しめる島民の憩いのスポットです。設備が充実しているので、旅行中の休憩所としての利用もおすすめです。

佐和田の浜

美しい景観と透明度の高さで、1996年に「日本の渚100選」に選ばれました。
明るいトルコブルーの遠浅の海は透明度抜群。ビーチの沖合いところどころには、1771年におこった津波で打ち上げられたといわれる大小の岩が点在し、佐和田の浜の特徴的な風景を造形しています。

詳しくはこちら

一般社団法人宮古島観光協会

住  所:宮古島市下地字上地472番地39 下地庁舎2階
電話番号:0980-79-6611

観光協会のページを見る

掲載日:
2018.02.06
更新日:
2023.03.24

※掲載内容は、掲載日もしくは更新日時点での情報です。最新情報は、ご利用前に各施設などにご確認下さい。