移動も楽しもう!沖縄本島北部観光

掲載日:
2025.06.13

2025年夏、沖縄県北部に大型テーマパークが開業する予定で、多くの観光客が訪れることが予想されます。これに伴い、本部半島を中心に交通渋滞などの課題も浮き彫りになっていますが、ここでは様々な乗り物を使って、移動も楽しむ本島北部観光の裏ワザをご紹介します。

INDEX

那覇から沖縄本島北部への様々な移動手段

那覇から沖縄本島北部まで船で移動する

那覇方面から沖縄本島北部へは、通常は車での移動が一般的ですが、今回は“船”での移動をご紹介します。
沖縄の美しい海と潮風を感じながら、渋滞知らずで快適に移動できる、ストレスフリーな旅を楽しんでみませんか?

高速船「ジンベエ・マリン<タクマ3>」

那覇ー名護・本部間は75分。名護-本部間を25分で結ぶ「ジンベエ・マリン<タクマ3>」!2019年就航、「新しい旅のスタイル」として登場した、那覇港と名護港・本部町渡久地港を海上から結ぶ交通手段です。船体に描かれた大きなジンベエザメは美ら海水族館とJTAの監修を受けており、乗船場での目印となるほか大海原に映えると人気です。途中、景勝地「残波岬」や「瀬底大橋」を海から眺めたり、運が良ければイルカやクジラにも遭遇できるかもしれません。人気観光スポット「美ら海水族館」や「フクギ並木」へのアクセスにも最適です。

【how to】那覇空港からの高速船の乗り方

フェリーで本部港まで行く(マルエーフェリー、マリックスライン)

那覇(沖縄)と鹿児島を結ぶフェリー航路は、マルエーフェリーとマリックスラインの2社が交互に運航しています。この航路は、奄美諸島の各島を経由しながら、約25時間かけて那覇港から鹿児島新港までを結びます。那覇港を出港すると最初に停泊するのが本部港で、約2時間の船旅になります。

マルエーフェリー

フェリーあけぼの(マルエーフェリー)

高級感ある木目調の落ち着いた雰囲気の船内。
バリアフリー設計で全ての人に安心してご乗船頂けます。

360度パノラマ船内ルームツアーはこちら

フェリー波之上(マルエーフェリー)

きめ細かい配慮のバリアフリーと白を基調とした北欧風の船内で快適な旅をお楽しみ下さい。 シャワールーム(男9基・女6基更衣室有)、レストラン(84席)、売店(※)、喫煙室、授乳室、貴重品BOX、ペットルーム

360度パノラマ船内ルームツアーはこちら

マリックスライン

クイーン コーラル プラス(マリックスライン)

PLUSは、”Pleasant, Luxury and Utility Ship”の略、「楽しく、心地よい、多目的・実用的な船」として、「クイーンコーラルプラス」と命名いたしました。本船のデザインコンセプトは、“ドルフィン・ブルー・オーシャン ~イルカの泳ぐ海~”です。幸福の象徴とされるイルカとともに、”色彩豊かな海を駆けるフェリー”をイメージし、ドルフィンブルーをアクセントに用い、明るく透明感のあるインテリアカラーとしております。また、船内は、バリアフリーに配慮した設備としております。

詳しくはこちら

クイーンコーラルクロス(マリックスライン)

Origin(原点・起点)、Odyssey(知的探求)、Overture(序曲)の3つをキーワードに、使い勝手の基本に立ち返った明快な配置&動線計画、機能美を追求したオリジナリティー溢れるインテリアが基本コンセプトです。

詳しくはこちら

沖縄本島北部に着いてからの移動手段/名護市コミュニティバス「なご丸」・もとぶ町内観光周遊バス(無料)

名護市コミュニティバス「なご丸」

名護市内では、名護市街地周辺の地域住民や来訪者等の移動に係る、公共交通の利便性確保の一環として、コミュニティバスが運行しています。コミュニティバスの名称は「なご丸」。名護市民のみなさんの投票により決まりました。
バスには6つのデザインがプリントされており、どのデザインのバスが走るかはランダムなので、お目当てのデザインのバスを探すのも楽しそうです。また、100%電気で走行するEVバスになっており環境にも配慮した車両で、かつ車椅子やベビーカーをご利用の方も乗車が可能なノンステップバスとなっています。

名護漁港の最寄りバス停は「名護市観光情報センター」です。
「名護市観光情報センター」を通るルートは、【循環線】と【二見以北線】の2ルートです。
【循環線】は名護市内で、【二見以北線】は名護市街地を回り、世冨慶から東海岸の大浦湾に出て、天仁屋が終点です。

もとぶ町内観光周遊バス(無料)

沖縄美ら海水族館のある本部町では、観光客のみなさま向けに無料周遊バスを運行しています。乗車は無料で、環境に配慮した観光地を目指し、電気自動車(EV)バスが導入されました。定員は約30人で、車体には本部町の観光各所などがデザインされています。
本部港に着いてからは、この無料バスで移動が可能です。

【期間】2025年6月1日~2026年2月1日
【運賃】無料
【予約】不要
【運休】無し
【運行ルート】備瀬のフクギ並木からヒルトン グランド バケーションズまで、海洋博公園や本部港など12か所を経由
【便数】1日8便。下記繁忙期には、バスを1台増やし14便に増強。
※繁忙期期間:7/19~8/31、9月の土日、11/23、11/25、12/27~1/4、1/1~2/1

カーシェアサービス(トヨタレンタリース沖縄)

トヨタレンタリース沖縄が提供するカーシェアサービスのステーションが、名護漁港・本部港・渡久地港にあります。事前に予約すれば、下船後車で沖縄本島北部観光が出来ます。

名護漁港ST

名護漁港食堂駐車場内

■住所:〒905-0013 沖縄県名護市城3-5-15 
■営業時間:07:00~17:00
■定休日:なし
■電話番号:0800-666-2077

詳しくはこちら

本部町産業支援センターST

本部町観光協会前

■住所:〒905-0212 沖縄県本部町字大浜881-1
■営業時間:24h
■定休日:なし
■電話番号:0800-666-2077

詳しくはこちら

本部町谷茶公園ST

渡久地港より徒歩1分

■住所:〒905-0213 沖縄県本部町字谷茶446-2 
■営業時間:24h
■定休日:なし
■電話番号:0800-666-2077

詳しくはこちら

名護市内の観光&グルメスポット

21世紀の森ビーチ

緑の美しい21世紀の森公園にある、名護市民の憩いのビーチ

住所
名護市宮里 2-2-1
TEL
0980-52-3183

詳細ページを見る

ひんぷんガジュマル

300年以上にわたって名護の町を見守ってきた、ひんぷんに見立てられたガジュマル

住所
沖縄県名護市大東1丁目1
TEL
0980-53-7755

詳細ページを見る

オリオンハッピーパーク

オリオンハッピーパークは、訪れた皆様にオリオンビールを知り、楽しんでいただくためのハッピーを散りばめた
笑顔が満開になる空間です。

住所
名護市 字東江3-21-13
TEL
0980-54-4103

詳細ページを見る

名護博物館

名護・やんばるのくらしと自然が体感できる博物館。

住所
名護市 大中4-20-50
TEL
0980-54-8875

なごアグリパーク

●アグリテーブル レストラン&カフェ(レストランカフェ施設)
【営業時間】11時~16時30分 
●アグリストアー(ギフトショップ施設)
【営業時間】11時~16時30分
●クックハル(レストランカフェ施設)
【営業時間】9時~17時

※定休日:木曜日/7月以降は公式HPをご確認ください。

住所
名護市名護4607-1

詳細ページを見る

新山そば

名護の「平麺」発祥のそば店

住所
名護市大東1丁目9−2
TEL
0980-53-3354

詳細ページを見る

本部町の観光&グルメスポット

本部釣りイカダ

手ぶらで気軽に釣り体験。釣って食べて沖縄の海満喫!

住所
国頭郡本部町谷茶29-72 本部釣りイカダ
TEL
0980-47-5349

詳細ページを見る

よへなあじさい園

園内をゆったり散策しながら過ごす癒しの時間

住所
国頭郡本部町伊豆味1312
TEL
0980-47-2183

国営沖縄記念公園(海洋博公園)・沖縄美ら海水族館

沖縄の海をそのまま切り取ったようなダイナミックな世界が広がる水族館。

住所
国頭郡本部町字石川424番地 (海洋博公園内)
TEL
0980-48-3748

備瀬のフクギ並木

心をなごませる緑濃いフクギの並木道は、沖縄の昔の集落の姿を今に残す風景

住所
本部町備瀬

詳細ページを見る

瀬底ビーチ

ありのままの沖縄を感じられる場所。大切な人と大切な時間をゆったりと過ごしたい場所。とっておきの「島」

住所
本部町 瀬底5583-1
TEL
0980-47-7000

詳細ページを見る

オキナワ ハナサキマルシェ

モトブでハナを咲かせましょ。沖縄美ら海水族館近く。「アラマハイナ コンドホテル」に併設したグルメとショッピングを融合させたエンジョイスポット

住所
国頭郡もとぶ町山川1421-5

詳細ページを見る

fuu cafe

ふぅ〜っと深呼吸しながらのんびり過ごす 癒しのカフェ

住所
国頭郡本部町瀬底557
TEL
0980-47-4885

ピザ喫茶 花人逢

古民家風カフェでピザを!!

住所
国頭郡本部町山里1153-2
TEL
0980-47-5537

詳細ページを見る

ジュラ紀温泉 美ら海の湯

地下1500mから汲み上げた温泉です。

住所
国頭郡本部町 備瀬148番地1
TEL
0980-51-7300

詳細ページを見る

KARST CAMP SITE

日本唯一の円錐カルストでキャンプ!

住所
本部町山里1381
TEL
050-6864-3379