新型コロナウイルスの影響により、掲載情報が変更となっている場合がございます。最新情報は、各施設などの公式サイト・SNSなどにてご確認ください。

【8月11日は山の日】沖縄は海だけじゃない!山や緑を楽しめるスポット紹介

掲載日:
2022.08.11

8月11日は「山の日」。
「山の日」は、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝しよう」という趣旨が込められた国民の祝日。「海の日」が国民の祝日となったことがきっかけで「山の日」が新たに制定されました。

沖縄の自然といえば青い海、青い空を一番に思い浮かべる方は多いはず。しかし、沖縄には海や空以外にも、色鮮やかな緑が広がる「やんばる」地域があったりと自然に溢れています。

そこで今回は「山の日」にちなんで、初心者でも楽しめる登山スポットや緑を間近で感じながら楽しめるトレッキングスポットなどをピックアップして紹介します!

山や森の中は足場の悪い場所も多くありますので、歩きやすい登山靴を履いたりなど、注意をしながらお楽しみください。

INDEX

沖縄本島北部「やんばる」地域について

沖縄の森を象徴する「やんばる」。
本島北部一帯が「やんばる」と呼ばれ、国頭村を中心に豊かな森が壮大に広がっています。山々と亜熱帯の照葉樹林「イタジイ(スタジイ)」が茂る深い森には、絶滅の危機に瀕する種も含めて1,250種あまりの多種多様な植物が自生しています。また植物以外にもヤンバルクイナやノグチゲラなどの希少生物も生息しています。

沖縄の登山・トレッキングスポット

登山スポット

与那覇岳(国頭村)

沖縄本島で1番高い標高503mの与那覇岳(よなはだけ)。山では亜熱帯の自然を感じられ、珍しい植物も多く生息しています。

住所
沖縄県国頭郡国頭村奥間

MAP

八重岳(本部町)

沖縄本島で2番目に高い標高453.4mの八重岳(やえだけ)。県指定の自然保護地区になっており、色鮮やかな木の実なども見ることができます。

住所
沖縄県国頭郡本部町大嘉陽

MAP

名護岳(名護市)

標高は345mと低山なものの多くの動植物が生息している名護岳(なごだけ)。山頂からは、名護市の市街地と海を見渡せてます。

住所
沖縄県名護市名護

MAP

嘉津宇岳(名護市)

沖縄本島の山の中では高めの標高447mの嘉津宇岳(かつうだけ)。頂上にある岩場ではぶら下がっているような写真を撮ることができます。

住所
沖縄県名護市勝山

MAP

古巣岳(名護市)

嘉津宇岳から250メートルほど離れた場所にある標高391mの古巣岳(ふるしだけ)。シークワーサー畑の花が咲く3月中旬頃の登山では、爽やかな香りが漂っています。

住所
沖縄県名護市勝山

MAP

城山(伊江島)

観光客が多く訪れる、伊江島のシンボルでもある城山(ぐすくやま)。山は島の中心にあり、頂上からは360度島を見渡すことができます。

住所
沖縄県国頭郡伊江村東江上

MAP

宇良部岳(与那国島)

標高231mの宇良部岳(うらぶだけ)。富士山の様な形をしていることから「与那国富士」とも呼ばれています。山頂では街並みと海の絶景を見渡すことができます。

住所
沖縄県八重山郡与那国町与那国

MAP

野底岳(石垣島)

標高282mの野底岳(のそこだけ)。頂上が盛り上がっているのが特徴で、頂上からは360度島を見渡すことができます。

住所
沖縄県石垣市野底

MAP

トレッキングスポット

大石林山

2億5千万年前(古生代)に海の中で形成された石灰岩が、地殻変動によって地表に現れてできた大石林山。2つのトレッキングコースがあり、奇岩や巨大ガジュマル、大海原を望む山頂などダイナミックな景観が楽しめます。

住所
国頭郡国頭村 宜名真1241番地
TEL
0980-41-8117

詳細ページを見る

比地大滝

比地大滝は、県内で最も大きな滝。滝壺までの遊歩道をたどれば、片道1.5kmの森の散策を気軽に楽しむことができます。滝の周辺には貴重な植物が生い茂り、珍しい鳥や、カメ、エビ、カニ、ハゼといった生きものたちに出会えます。

住所
国頭村字比地字比地781-1
TEL
0980-41-3636

詳細ページを見る

ター滝【8月8日より再開します】

ター滝への道程では、川の水に触れる感覚や土や森のにおい、鳥の鳴き声などを体験できるトレッキングが楽しめます。またター滝では、滝の音と水しぶきに五感を刺激されながら、滝つぼの中で水浴びもできます。

住所
国頭郡大宜味村字津波1570-1
TEL
080-9851-0359

詳細ページを見る

国頭村森林公園

国頭連山や羽地内海が一望できる景勝地。公園内には、バンガローやキャンプ場、多目的広場に憩いの広場、3kmの林間遊歩道などがあり、野鳥のさえずりや四季折々の植物を楽しむことができます。園内には大きな湖もあります。

住所
国頭村 奥間

詳細ページを見る

ガイドつきで体験できるトレッキングツアー

国頭村環境教育センター「やんばる学びの森」

施設は、貴重な野生生物のすむやんばるの森の中にあり、ガイドウォーク、ナイトハイク、亜熱帯ジャングルカヌーなどのツアープログラムがあります。他にも、施設外のバードウォッチング、オリジナルツアーも楽しめます。

住所
国頭郡国頭村 安波1301-7
TEL
0980-41-7979

詳細ページを見る

やんばるアドベンチャーフィールド

沖縄に景色を一望しながら空中を疾走できるジップライン体験や、国立公園にも指定されている「やんばる」を楽しみながら、森を「学ぶ」「守る」「育てる」体験ができる、やんばるアドベンチャーウォークなどを楽しめます。

住所
国頭郡東村慶佐次718-28
TEL
0980-43-2666

詳細ページを見る

やんばる自然塾

天然記念物のマングローブが群生する沖縄県東村慶佐次をホームグラウンドに、カヌーやトレッキングで沖縄本島北部地域『やんばる』の大自然を体感してもらうエコツアーを楽しめます。

住所
国頭郡東村 慶佐次82
TEL
0980-43-2571

詳細ページを見る

やんばるエコツーリズム研究所

大自然を満喫できるトレッキングやシーカヤックのエコツアーを楽しめます。海抜0メートルの目線でのシーカヤックを堪能したり、天然記念物である動植物に出会ったり、神秘の森と海に対面できます。

住所
国頭郡国頭村 安田248-1
TEL
0980-41-7966

詳細ページを見る

沖縄の植物や生物を観察できるスポット

ヤンバルクイナ生体展示学習施設 クイナの森

元気に動き回るヤンバルクイナを観察できるブースや資料ブース、オリジナルグッズ売店がある「クイナの森」をはじめ、カヤックやトレッキングを楽しめるフィールドツアー、パークゴルフなど、やんばるの自然を身近に感じられます。

住所
国頭郡国頭村安田1477-35   安田くいなふれあい公園内
TEL
0980-41-7788

詳細ページを見る

海洋博公園・熱帯ドリームセンター

熱帯・亜熱帯の珍しい花や果実が楽しめる施設。常時2,000株以上のランが咲き誇り、世界最大の果実パラミツ、大型の浮草パラグアイオニバス等魅力ある植物がいっぱいです。

住所
国頭郡本部町字石川424番地 (海洋博公園内)
TEL
0980-48-2741

詳細ページを見る

ビオスの丘

園内には、巨大なシダが生い茂る森、野鳥や昆虫が集まる水辺、自然のままに育まれるランの花々と、濃厚な亜熱帯の森が広がっています。また沖縄本島では珍しい水牛車が定期運行されていたり、ヤギなどと触れ合える広場もあります。

住所
うるま市 石川嘉手苅961-30
TEL
098-965-3400

詳細ページを見る

美らヤシパークオキナワ・東南植物楽園

園内では、1,300種類以上の珍しい熱帯の植物が1年中楽しめます。また動物とふれあえる広場があったり、植物を眺めるウォーキングツアーやトラム(電動カート)ツアー、鉢植え作りや釣り体験などもあります。

住所
沖縄市 知花2146
TEL
098-939-2555

詳細ページを見る

【一緒に読みたい】癒しの絶景カフェ「森カフェ」

地元の食材を使用した料理を亜熱帯植物が生い茂る山あいの中で楽しめる癒やしのカフェを紹介しています。深い緑に包まれて、心ゆくまでリラックスしたい方におすすめです。