【冬でも泳げる】沖縄のホットプール&室内プールまとめ
- 更新日:
- 2023.11.02
11月に入り沖縄も秋めいてきました。中旬頃になると更に涼しくなりビーチで海水浴をするのは厳しくなりますが、せっかく沖縄にきたなら泳ぎたい!という方も多いはず。
そこで今回は、ホットプール(温水プール)や室内プールがあり、冬でもリゾート感をたっぷり楽しめるホテルをご紹介したいと思います。ぜひ冬の沖縄旅行のアイデアとして参考にしてみてくださいね。
INDEX
【ホットプール】星のや沖縄
「星のや沖縄」の開放的なインフィニティプールは気温に合わせて水温を設定しているので、寒くなってきても快適にプールを楽しむことができます。冬の夜は特に空気が澄んでいて、星も一層きれいに見えるため、温かいプールに浮かんで星空を眺めて過ごすのもおすすめです。
■営業期間:通年(24時間)
星のや沖縄
住所:沖縄県中頭郡読谷村儀間474
電話番号:0570-073-066
周辺のおすすめカフェ
星野リゾート バンタカフェ
「星野リゾート バンタカフェ」は、広大な敷地に約200席を有する、国内最大級の海カフェです。その名称は、ここで多く見られる「イユミーバンタ」(魚の影を見つけるために登る崖や岩)から。入り江の地形をそのまま生かし、外界から遮断された非日常空間が広がります。
- 住所
- 沖縄県中頭郡読谷村儀間560
周辺のおすすめイベント
南国イルミネーション
輝く南国の花たち
今年のテーマは「輝く南国の花たち」。壮大な蓮の花イルミネーションをはじめ、
ハイビスカス、ヒスイカズラなど、植物園ならではのモチーフが園内を彩り、沖縄ならではのイルミネーションの世界がひろがります。
【開催日時】2023年10月27日(金)~2024年5月26日(日)
【ライトアップ】17:00~22:00(最終受付21:30)
【開催場所】東南植物楽園(沖縄県沖縄市知花2146)
【ホットプール】星野リゾート BEB5 沖縄瀬良垣
星野リゾート BEB5 (ベブファイブ)沖縄瀬良垣では、 2023年11月1日~2024年3月31日の期間に、 屋外プールが温水化され、冬でもプールが楽しむことができます。 更にライトアップされるナイトプールの営業 や サウナ、TAMARIBA(かがり⽕が灯りHOTに過ごせるスポット)などプールで楽しく過ごすことができます。※サウナの営業は12月から。
■ホットプール営業期間:2023年11月1日~ 2024年3月31日(9:00~22:00)
今年は施設内にバレルサウナエリアが登場します。バレルサウナはサウナをよりじっくり楽しみたい⽅に特におすすめ。⽉桃やシークワーサーなどのアロマロウリュを数種類⽤意しており、好きな⾹りに包まれながら体をしっかり温めることができます。仲間とお揃いで着⽤できるサウナハットやサウナポンチョの貸し出しもあります。
■サウナ営業期間:2023年12月1日~2024年2月29日(10:00〜20:00)
開放的なTAMARIBAは、⽇没に合わせてかがり⽕が灯り、HOTに過ごせるスポットになります。さらに、イベント期間限定で「⿊糖ココア」が楽しめます。⽕を囲みながら、⾷べたり飲んだり、いつもの仲間と時間を忘れゆんたくができます。
※ゆんたく:沖縄の⽅⾔で「おしゃべり」
■TAMARIBA営業期間:2023年12月1日~2024年2月29日(かがり火17:00〜22:00、黒糖ココア17:00~21:00)
星野リゾート BEB5 (ベブファイブ)沖縄瀬良垣
住所:沖縄県国頭郡恩納村瀬良垣1860-4
周辺のおすすめスポット
ブセナ海中公園
ブセナ海中公園はブセナリゾート内に位置し、その海域には色とりどりの熱帯魚が生息しています。竜宮城のように色鮮やかな海の風景を間近に観察できるのが「海中展望塔」。らせん階段を降りていくと、丸窓のガラスごしにチョウチョウウオやクマノミなどが泳ぐ姿を見ることができます。屋内だから天候を気にすることなく(多少の雨や風の日でも大丈夫)、また小さな子どもも安心して海の中を楽しめます。クジラ型のグラス底ボードに乗って沖合いの海中散策もできます。
- 住所
- 沖縄県国頭郡恩納村瀬良垣496
- TEL
- 0980-52-3379
周辺のおすすめモデルコース
西海岸オーシャンビュードライブ
西海岸エリアのオーシャンビュースポットをひと巡り
西海岸のオーシャンビュースポットを巡りながら、やちむんの里で器探しをして、おんなの駅なかゆくい市場でご当地グルメをGet!と欲張りなコースです!
【ホットプール】星のや竹富島
星のや竹富島の屋外プールは、⽔温を約36度まで加温できるため季節を問わず⼀年中快適にプールを楽しめます。とくに⽇本国内の他地域と⽐べて気温が⾼い⼋重⼭地域では、寒さで⾝体が冷えやすい冬も⽐較的屋外で過ごしやすく、温かいプールとあわせて⼼地よく過ごせます。
■営業期間:通年(24時間)
プールの中でおこなう体験は、スタッフの⽀えと浮き具に⾝を任せて⽔⾯に浮かぶフローティングです。⽔温は約36度と適度に温かく、このおかげでリラックスして全⾝の⼒を抜くことができます。脱⼒することで浮遊感を⼀層感じるとともに、時折スタッフが⾝体を左右にゆっくり揺らすたびに⾝体の緊張がほぐれてゆく気持ちよさを感じます。温かさと浮遊感に包まれて、次第に⼼も安らぎに満ちる体験です。
■営業期間:2023年12⽉1⽇〜2024年2⽉29⽇ 毎週⽉・⽔・⾦曜⽇(除外⽇:年末年始、休館⽇)7:00〜8:30(⽇の出時間に集合)
プールから上がったあとは、朝⽇が⼀望できるプール内の特等席にて、⾝体を芯から温めるコーディアルドリンクと軽くつまめるグラノーラを味わうことができます。ハーブや果実、ジンジャーなどを漬け込んだ特製シロップをお湯で割ったホットドリンクで、素材には島に馴染みあるものを使⽤しています。たとえば柑橘類のタンカンや、クチュ(島唐⾟⼦)、バンシルー(グァバ)といった命草(ぬちぐさ)(*)と呼ばれるハーブを活かし、⽢さのなかにも爽やかさやスパイシーさが感じられる、⾵味豊かな味わいに仕上げています。特等席では広々としたソファにもたれて寛ぐことも、⾜を温⽔につけてゆっくりすることもでき、プールから上がったあとも癒しの時間を過ごせます。
(*)古くから島で健康のために役⽴てられてきたハーブや野菜類の総称。島⾔葉。
星のや竹富島
住所:沖縄県八重山郡竹富町竹富
周辺のおすすめスポット
【室内プール】ヒルトン沖縄北谷リゾート
「ヒルトン沖縄北谷リゾート」の温水プールは、季節・天気を問わず一年中利用可能です。室内プールの他にフットネスセンターやスパもあるので身も心も整えることができます。
■営業期間:通年(10:00~19:00)
■プール詳細:全長17m・ 水深1.2m
ヒルトン沖縄北谷リゾート
住所:沖縄県中頭郡北谷町美浜40-1
電話番号:098-901-1111
周辺のおすすめカフェ
VONGO & ANCHOR(ボンゴアンドアンカー)
丁寧にサーブされるコーヒーはおいしいと評判で、ボリュームたっぷりのサンドイッチプレートや人気のシナモンロールなど、フードメニューもとっても充実しています。
- 住所
- 沖縄県北谷町字美浜9-21
周辺のおすすめモデルコース
ショッピング三昧~お土産から地元食材まで~
天気を気にせず楽しめる、もしもの時のお助けプラン!
県内最大規模のショッピングモールから地元の若者に人気のエンタメスポットにご当地グルメが揃うマルシェをハシゴします。天気を気にせず楽しめるコースなので、あいにくの雨の場合はこのコースに組み替えてみては!
【室内プール】ホテルムーンビーチ
「ホテルムーンビーチ」独特の建築様式の面影が残るクラシカルなアトリウムプール。半屋内の温水(冬季)で、一年中遊泳が可能です。
■営業期間:冬季(13:00~20:00) 夏季(10:00~20:00)
ホテルムーンビーチ
住所:沖縄県恩納村字前兼久1203
電話番号:098-965-1020
周辺のおすすめカフェ
Cafe Dining CITACITA
青く輝くインフィニティプールが印象的な店内では、ボリューミーなカフェめしや華やかなドリンクが楽しめます。アンガス牛やアグー豚、地元の野菜などを丁寧に仕立てたフードは文句なしの美味しさです!
- 住所
- 沖縄県国頭郡恩納村真栄田931-1
周辺のおすすめモデルコース
西海岸体験スポット巡り
沖縄ならではの文化や自然を体感!
西海岸エリアには、沖縄の文化や自然に触れられるテーマパークがたくさんあります。自分だけのシーサーを作ったり、水牛車に乗って園内をスローテンポでお散歩したり、水に濡れずに水中観察が出来たりと旅の思い出になる貴重な体験ができます。
【室内プール】ヒルトン沖縄瀬底リゾート
「ヒルトン沖縄瀬底リゾート」のジャグジー付き温水プールは、年間を通して28℃の水温に保たれており、天候や季節を問わず利用できます。毎週土曜日には打ち上げ花火も開催されておりリゾート気分を満喫できるホテルです。
■営業期間:通年(9:00~19:00)
※時間は季節によって変動します。
■プール詳細:深さ:1.2m~1.3m
ヒルトン沖縄瀬底リゾート
住所:沖縄県国頭郡本部町瀬底5750
電話番号:0980-47-6300
周辺のおすすめカフェ
fuu cafe
人気の「海ぶどうとアグーの丼仕立て」は、ぷちぷちとした食感が楽しい地元産の海ぶどうとやわらかく煮込んだアグー肉が好相性。添えられた自家製のジーマーミー豆腐も美味と評判です。
- 住所
- 沖縄県国頭郡本部町瀬底557
周辺のおすすめモデルコース
沖縄本島北部のきれいな海をとことん満喫コース
車で行ける離島で手軽に海を楽しむプラン
沖縄本島北部にある沖縄美ら海水族館の周辺には、沖縄の代名詞ともいえる白い砂浜と青い空、青い海の美しいコントラストを楽しむことが出来るきれいな海が広がっています。中でも、橋で繋がる瀬底島の西側にある全長800mに及ぶビーチは、船で移動しなくても手軽に離島の浜辺の美しさを味わうことができます。
【室内プール】ホテルマハイナ ウェルネスリゾートオキナワ
「ホテルマハイナ ウェルネスリゾートオキナワ」のプールは、室内でありながら太陽の光が燦々と入るガラス張り。 プールサイズは全長20m×幅6.25mの広さで、エクササイズも充実します。
■営業期間【4月〜6月】18:00~21:00
【7月〜9月】19:00~21:00
※夏休み期間中 18:00〜21:00
【10月】18:00~21:00
【11月〜3月】13:00~21:00
※営業時間は予告なく変更となる場合があります。
■プール詳細:全長20m×幅6.25m
※当面の間、室内プールのご利用はご滞在中のお客様のみとなります。
ホテルマハイナ ウェルネスリゾートオキナワ
住所:沖縄県国頭郡本部町山川1456
電話番号:0980-51-7700
周辺のおすすめカフェ
SOYSOY Bise
⾖乳パンとグリル野菜のサンドや地釜製法で作られる⽼舗とうふ店の⾖乳とおからを使ったマフィンなど、こだわりの美味しさを楽しめます。
⽊の⾹りが⼼地よい店内や天気の良い⽇はテラス席でカフェタイムを満喫。
- 住所
- 沖縄県国頭郡本部町備瀬505yonna-bise内
周辺のおすすめモデルコース
やんばる癒しの旅
自然に癒される旅に出よう
「やんばる」と呼ばれる沖縄本島北部は、手つかずの自然が残る緑豊かなエリア。そんな自然の中を走る「本部そば街道」で沖縄そばに舌鼓。
「美ら海水族館」がある「海洋博公園」、昔ながらの光景が残る「備瀬(びせ)集落」を回りましょう。
【室内プール】オリエンタルホテル 沖縄リゾート&スパ
本格的なトレーニングにも使用できる「オリエンタルホテル 沖縄リゾート&スパ」のプール。日常行っている水泳や、アクアウォーキング、お子様の水泳の練習などに適しています。水温は運動に適した温度に設定してあるので、1年を通して利用可能です。室内プールにはジャグジーも設置されています。
■営業期間:通年(8:00~22:00)
■プール詳細:20m×3コース(水深1.4m)と10m×4m(水深1.2m)
オリエンタルホテル 沖縄リゾート&スパ
住所:沖縄県名護市喜瀬1490-1
電話番号:0980-51-1000
周辺のおすすめカフェ
BOOKCAFE AETHER(あいてーる)
古民家を改装したブックカフェです。運命図書館というコンセプトのもと、多くの方から寄贈された「自分の人生の影響を与えた本」「人生を切り開いた本」が置いてあります。コーヒーは、オーナーが自分の足で稼ぎ探してきた選りすぐりの豆を使用しています。
周辺のおすすめモデルコース
道の駅を巡りながらやんばる一周ドライブコース
西海岸と東海岸で全く異なる景色を楽しむドライブコース
名護市街地から辺戸岬まで北上する西海岸のルートは比較的平坦で、向かって左側に大海原を臨みながらドライブを楽しむことのできるルートです。一方で辺戸岬から名護市街へ南下するやんばる東海岸のルートはアップダウンの激しい山岳路となっています。途中にある個性豊かな道の駅を巡りながら、東西で全く景色の異なる景色を楽しむドライブコースです。
【室内プール】フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズ
「フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズ」の室内プールは、ウォータースライダーも設置してあり、監視員の常駐、水深の浅いエリア、アームリングの無料レンタルなど小さなお子様でも安心して楽しめる設備を整えています。気温・水温とも30度前後を保っていて常に快適。大人もしっかりと泳げる広さを備えていますので、親子で一緒に体を動かして、リフレッシュできます。
■営業期間:通年(9:00~21:00)
フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズ
住所:沖縄県石垣市新川1625
電話番号:0980-88-7000
周辺のおすすめカフェ
島野菜カフェ Re:Hellow BEACH
オーシャンビューを楽しみながら食事ができるハワイ風のカフェ。
目の前の海に降りて遊ぶこともでき、石垣島で採れた島野菜をふんだんに使った料理が特徴です。色鮮やかな野菜たっぷりのヘルシーごはんで、体の中から元気をチャージ!貸切も可能です。
- 住所
- 沖縄県石垣市真栄里192-2
- TEL
- 0980-87-0865
周辺のおすすめモデルコース
集落と素朴な景観に触れる2泊3日の癒し旅
竹富島・小浜島・西表島・由布島・黒島
白砂の道に赤瓦屋根が連なり、琉球石灰岩の石垣の向こうにはハイビスカスやブーゲンビレアの花々が色鮮やかに咲き誇る。手付かずの自然のままの美しいビーチや、サトウキビ畑や牧草地の広がる素朴な農村など、八重山の島々にはそうした風景が今でも数多く残っています。八重山地方に残る「沖縄の原風景」をめぐる、心癒される旅をしてみませんか。
▼沖縄観光情報をもっと知りたいなら!
\「おきなわ物語」公式Instagramをチェック/
沖縄県の公式観光情報WEBサイト「おきなわ物語」では、公式Instagramを随時更新しています。いま行くべき最旬スポットや絶品グルメ情報など現地スタッフがセレクトしてお届け。思わず保存したくなるような、次の休みに沖縄に行きたくなるような情報発信を目指しています。