9月の沖縄旅行|気温・服装・おすすめイベント情報などをチェック!
- 掲載日:
- 2022.08.26
暑さが和らいでも『サマーシーズン』は終わらない!
9月の沖縄はまだ太陽の日差しも強く、海遊びはもちろんサマーリゾート気分を十分に楽しむことができます。また、お盆を旧暦で迎える沖縄では、9月に行われる伝統行事も多く、また違った表情の沖縄とも出会うことができます。
服装の注意点は朝晩と日中の気温差があるため、羽織るものを忘れずに、日々の変化する気候や気温に気をつけてください。太陽の日差しは8月よりは落ち着くものの、日差しは夏そのものです。日焼け対策は万全にしておきましょう!
また、気温が高く日差しが強い日は熱中症の危険もあるため、水分補給や日陰で休むなどの対策を忘れないでください。
日の出/日の入 | 日の出 06:17 日の入 18:29 |
---|---|
平均気温 | 27.9℃ |
平均最高気温 | 30.6℃ |
平均海水温 | 28.8℃ |
INDEX
9月のイベントピックアップ!
9月の沖縄は、伝統芸能のエイサーや大綱引きなど沖縄を代表する伝統行事が各地で開かれ、毎年多くの人が訪れています。観光客の皆さんも楽しめる、この時期ならではのイベントで旅の思い出を作り、今年最後の夏気分を満喫しましょう♪
「第54回 沖縄青年ふるさとエイサー祭り」
エネルギッシュなパフォーマンスが魅力の「沖縄青年ふるさとエイサー祭り」が、瀬長島サンセットパークで開催されます。沖縄の青年が一丸となり、各地域で受け継がれてきた郷土芸能やエイサーを披露し、鳴り響く太鼓の音と気合いのこもった掛け声で、観客を魅了します!
第54回 沖縄青年ふるさとエイサー祭り
開催日時:2022年9月4日(日) →延期:2022年10月16日(日)
開催場所:瀬長島サンセットパーク
※会場周辺に駐車場はありません。公共交通機関又は臨時駐車場(イーアス沖縄豊崎)から路線バス、シャトルバス、タクシーで移動してください。
- 住所
- 豊見城市字瀬長
- TEL
- 098-868-1756
「おきなわ昆虫ナイトサファリ2022」
沖縄には、世界的に珍しい昆虫達がたくさん住んでいます。昼間とは違う夜の植物園で昆虫たちの世界を覗いてみませんか。昆虫が大好きな「蜜トラップ」、「ライトトラップ」で夜に行動する姿を見てみよう!
おきなわ昆虫ナイトサファリ2022
開催日時:2022年7月16日(土)~9月25日(日)※土・日・祝日限定
19:30~21:00
開催場所:東南植物楽園
- 住所
- 沖縄市知花2146
- TEL
- 098-939-2555
「第36回 シーポートちゃたんカーニバル」
7月22日から9月30日までの期間中、毎週金曜日の午後8時から「浜川漁港西防波堤」より花火を打ち上げげます。より多くの皆さんが北谷町の様々な場所から打ち上げ花火を観覧することで、北谷の夏の風物詩シーポートを満喫してください。
第36回 シーポートちゃたんカーニバル
開催日時:2022年7月22日(金)~9月30日(金)※毎週金曜日
20:00~20:10
開催場所:北谷町(浜川漁港西防波堤)
- 住所
- 中頭郡北谷町字港
- TEL
- 098-982-7714
食べてみたい!9月のおすすめグルメ
9月の沖縄は、8月に引き続き夏野菜やフルーツが楽しめます。この時期に楽しめる素材は夏の疲れを乗り切るための栄養が多く、そのまま食べても良し、アレンジしても良しの優良素材が勢ぞろい。だんだんと暑さも落ち着いていく季節の変わり目を元気に過ごせるよう沖縄グルメから元気をいただきましょう!
9月の旬の食材
旬の食材が味わえるお店
人気フレーバーはグァバ!国際通りのジェラート店
国際通りの交差点でひときわ目を引くアクアマリンの外装とキュートなイラストが目印、カラフルなジェラートに通行人が足を止める人気店です。契約農家から仕入れたグァバやマンゴー、紅芋などの県産素材を使って2階の工房で作る、フレッシュなジェラートが楽しめます。
自然の恵みを絶景を見ながら食べられるカフェ
一般的には天ぷらとして食されている四角豆も、オーナー夫婦の手にかかるとアジアンスパイシーな一品に変身!四角豆独特の食感や苦味を生かしたおいしさに食欲もそそられます。赤瓦の一軒家の窓から見える絶景もおいしい時間に華を添えます。※仕入れ状況により、四角豆のメニューが提供できない場合があります。
やんばるフルーツを使ったドリンクが味わえるカフェ
ひときわ目をひくピンク色の古民家では、勝山シークヮーサーをはじめとしたやんばる産のフルーツを使ったスムージーやドリンクが味わえます。地元の農家さんから直接仕入れたパッションフルーツとドラゴンフルーツの2層でできた「島スムージー」はシークヮーサーを加えることで素材本来の味が引き立ち、すっきりした喉ごしが楽しめます。
9月の沖縄をもっと楽しむ「旅のアイデア」
沖縄には、もうひとつのカンレダー(暦)があるって、知っていますか?9月の旧暦八月十五夜(ハチグヮチジュゥグヤー)前後には各地で「豊年祭」などの行事が行われます。沖縄の暮らしと行事のこと、一緒に見て行きませんか?
そして、沖縄を舞台にしたNHKの連続テレビ小説「ちむどんどん」がいよいよ9月で最終回を迎えます。「ドラマにでてくるアレ」や「沖縄のレトロを感じられるスポット」、ドラマにでてくる「うちなーぐち」など『ちむどんどんの舞台・沖縄』もぜひご覧ください!
また、海の事故が相次いで発生しています。海辺での事故を防ぐため、「沖縄の海を安全に楽しむために、知っておきたいこと」も一緒にご覧ください。
沖縄の暮らしと行事のこと ~旧暦を知る~
「そもそも旧暦って何?」の疑問や旧暦と新暦の違いをはじめ、沖縄の行事はなぜ旧暦で行われるようになったのか?そして、どう移り変わっていったのかを分かりやすく紹介しています。
沖縄の海を安全に楽しむために
沖縄では、海水浴をはじめシュノーケルやダイビングなど、様々なマリンレジャーを楽しむことができます。一方で、毎年のようにマリンレジャー活動中の事故により、多くの命が奪われているのも事実です。
旅行者のみなさんに安全に海を楽しんでいただくために、事前に知っておきたい準備や注意事項をまとめています。
大賞は沖縄旅行!「ちむどんどんの舞台・沖縄」レシピコンテスト
「おきなわ物語」では今年4月からの放送に合わせて「ちむどんどんの舞台・沖縄」特集を公開しています。
そして 今回、ドラマのコンセプトにちなんで、料理レシピ投稿・検索サービス「クックパッド」とコラボ!
"沖縄食材"を使ったレシピをクックパッドに投稿すると「ペア沖縄旅行」をはじめ、沖縄を感じる豪華賞品が貰えちゃう「ちむどんどんの舞台・沖縄レシピコンテストを、7月22日(金)から9月30日(金)までの期間で実施します。
特設ページに詳細を公開していますので、是非チェックしてみてくださいね♪
9月の壁紙カレンダー
毎月、沖縄の風景にカレンダーをプラスしたデスクトップ壁紙を配布しています!
壁紙のダウンロード方法や設定は、リンク先をご確認ください。
9月の沖縄「今日はなんの日?」
9月 3日 米寿(トーカチ)
球美の日(くみの日)
琉球もろみ酢の日
9月 4日 古酒の日(クースの日)
9月 5日 八月カシチー
9月10日 八月十五夜(ハチグヮチジュゥグヤー)
9月11日 二百二十日
9月17日 ヤンバルクイナの日
9月18日 しまくとぅばの日
9月19日 敬老の日(祝日)
9月20日 バスの日・空の日
9月23日 秋分の日(祝日)
9月26日 彼岸明け