新型コロナウイルスの影響により、掲載情報が変更となっている場合がございます。最新情報は、各施設などの公式サイト・SNSなどにてご確認ください。

南国フルーツをお好きなだけ♪沖縄の果物狩りスポットをご紹介

掲載日:
2022.04.15

沖縄は、1年で一番過ごしやすいうりずんの季節が到来です!今回は、家族旅行や友人同士で訪れたい南国フルーツ狩りスポットを紹介します!島イチゴやアセロラ、シークワーサーなどなどここ沖縄で育まれた南国の果物たちを心行くまでお楽しみください。

フルーツ狩りをする際には、長袖、長ズボン、履き慣れたスニーカーなど、動きやすい服装がおすすめです。
ぜひ沖縄旅の中に取り入れてみてはいかがでしょうか?

※フルーツは、その年によって収穫時期がずれたり、生育状況が変わります。また、ほとんどの農園が予約制なので、事前に確認や予約を取ってからご体験ください。

INDEX

いちご狩り(1月~5月)

沖縄で体験できるいちご狩りスポットをご紹介!沖縄では、宜野座村を中心に南城市やうるま市など様々な場所で楽しむことができます。沖縄で育った島いちごはミネラルも満点!是非ご家族や友人と堪能してみてはいかがでしょうか?

美らイチゴ 南城ハウス

イチゴの摘み取り体験に加え、農園の隣にある農家カフェ「南城本店イチゴバナレ」では、島いちごを使ったパフェ、サンド、スムージーなど、沖縄産の美味しい「島いちご」をお楽しみいただけます。

住所
沖縄県南城市玉城垣花555
TEL
090-4581-4115

詳細ページを見る

ともや農園

中城村で愛情を込めて大切に育てられた沖縄イチゴの摘み取り体験ができます。養鶏場も経営していて併設されているカフェでは新鮮な卵やイチゴを使ったスイーツを楽しむこともできます!

住所
沖縄県中頭郡中城村北上原552-1
TEL
090-1946-1247

詳細ページを見る

ぎのざストロベリーファームズ

宜野座ダムの近くの高台にあり、いちご狩りや持ち帰り用のいちご販売を行っています。当園で、ゆったりとした時間をお楽しみください。

住所
沖縄県国頭郡宜野座村漢那
TEL
090-9782-0407

詳細ページを見る

宜野座村農業後継者等育成センター

いちごの香りが満ちあふれているハウスの中には、真っ赤な完熟いちごがたくさんあり、味は格別です。いちご狩り以外にも、手作り加工品(いちごジャム等)の、販売もしています。

住所
沖縄県国頭郡宜野座村宜野座1579−3
TEL
080-6495-1515

詳細ページを見る

サトウキビ収穫体験(1月~4月)

サトウキビは亜熱帯気候で育つ植物。暑くて湿度の高い沖縄の気候に合うことから、県内ではたくさんのサトウキビが栽培されています。また、沖縄の特産品である黒糖の原料にもなっており、お菓子やジュースなど様々な形で使用されています。収穫したばかりの新鮮なサトウキビをかじったり、ジュースにしたり!様々な体験を是非チェックしてみてください。

やんばる日和 ~旅の産直市場~

一度はやってみたい!サトウキビ狩り。斧と鎌をもって畑へ行き、 狩り取ったキビは搾り機で搾り、甘いキビジュースを楽しめます。沖縄ならではの感動体験をご提案します。

住所
国頭郡本部町山川820
TEL
090-5609-3658

詳細ページを見る

沖縄体験ニライカナイ

畑でサトウキビを収穫した後、キビジュースの試飲、サトウキビと黒糖のお土産作り体験ができます。(※個人ファミリープログラムの受け入れを全て停止中。2/6現時点)

住所
国頭郡恩納村山田524 ※体験場所・集合場所は異なる場合があります。
TEL
098-964-1616

詳細ページを見る

アセロラ(5月~9月)

アセロラは主に、県から拠点産地として認定されている本部町で生産されています。甘みや酸味のあるアセロラはビタミンCを多く含み、美容や健康の効果にもバッチリ!!収穫体験場所では、そんなアセロラを使ったアセロラフローズンやジュースなどが楽しめます。

アセローラフレッシュ

本部町の特徴的な土壌と、沖縄では珍しい昼夜の寒暖差がある環境のなか、丁寧に剪定作業を行い、大切に育てられたアセローラの収穫を楽しめます。

住所
沖縄県国頭郡本部町並里52-2
TEL
0980-47-2505

詳細ページを見る

アセロラ大田園

農園は、那覇空港から車で約30分の沖縄県糸満市にあり、ビタミンCを多く含む、甘みや酸味のあるアセロラの収穫体験ができます。フレッシュな生果実を食べられるのはこの体験だけです。

住所
沖縄県糸満市字米須勢頭門原1363番地
TEL
080-6489-5135

詳細ページを見る

パイナップル(7月~9月)

パイナップルは松ぼっくりのような形と、リンゴのような味わいからその名がついたと言われ、最近では品種改良も進み、新種も誕生しています。沖縄のパイナップルは濃度が高く、そのまま食べても美味しいですが、様々料理にも使用されています。そんなパイナップルの収穫体験ができるのも沖縄ならではの楽しみ方です。

東村観光推進協議会

沖縄県東村にある農園で、沖縄の代表的なフルーツ「パイナップル」の収穫体験ができます。その場でパインを食べたり、農家の方との交流なども楽しめます。

住所
沖縄県国頭郡東村平良471-24
TEL
0980-51-2655

詳細ページを見る

カヌチャリゾート

沖縄県北部の“やんばる”の玄関口として、昔から残る大自然と共生しながら営みを続けている約80万坪の雄大なカヌチャリゾートで、パイナップルの収穫体験ができます。農家の方と交流したり、お土産にお持ち帰りもできます。

住所
名護市 字安部156番地2
TEL
0980-55-8880

詳細ページを見る

シークヮーサー(10月~1月)

シークヮーサーは、名護市や大宜味村、本部町などの沖縄本島北部で栽培が盛んです。料理やデザートはもちろん、ソーダで割ってジュースにしたりと様々な方法で使用されています。ぜひ採れたてのシークヮーサーを堪能してみてはいかがでしょうか?

おおぎみ観光農園

沖縄県大宜味村にある農園で、爽やかな香りと酸味が特徴の沖縄の果物「シークワーサー」の収穫を体験できます。普段体験することのできない体験を楽しめます。(※現在収穫体験は準備中となっています。)

住所
沖縄県国頭郡大宜味村根路銘40
TEL
0980-44-3540

詳細ページを見る

勝山BASECAMP

山々に囲まれた自然豊かな本島北部の名護市にシークワーサー畑があり、収穫の体験や「嘉津宇岳(かつうだけ)」の軽登山の体験もできます。

住所
沖縄県名護市勝山10番地
TEL
090-1948-1522

詳細ページを見る