夏だ!ビールだ!沖縄クラフトビール醸造所を巡る旅

掲載日:
2024.05.23

沖縄は、梅雨明けすると一気に”夏”。日差しも強くなり、気温も高くなり、キンキンに冷えたビールが美味しい季節に入ります!

沖縄のビールといえば「オリオンビール」が有名ですが、その他に小規模ながらも情熱を込めてビールを醸造するブルワリーが点在し、個性的で多様なフレーバーのビールを生み出しています。沖縄のクラフトビールは、黒糖、島とうがらし、シークヮーサー(沖縄の柑橘類)など沖縄特有の素材を使った個性的なビールが味わえます。

ここでは、季節先取りで各ブルワリーで職人さんが細部にわたるまで丹念に手をかけ、独自のレシピを追求したビールをご紹介します。

INDEX

沖縄本島南部のブルワリー(南城市、与那原町、那覇市)

①南都酒造所(おきなわワールド内)

南都酒造所はクラフトビールの他にハブ酒をはじめ、からだにやさしいリキュールを作っている沖縄の小さな酒造所です。
OKINAWA SANGO BEER(オキナワサンゴビール)ではケルシュ、IPA、セゾンといった様々な味のビールを製造・販売。サンゴ礁から生まれ、30万年の年月が創り上げた鍾乳洞「玉泉洞」の地下水を100%使用しています。

南都酒造所(おきなわワールド内)

【住所】南城市玉城字前川1367
【電話番号】098-948-1111
【営業時間】09:00~17:30
【定休日】無休(施設に準ずる)

公式ホームページ

OKINAWA SANGO BEER スタッフ一同

「OKINAWA SANGO BEER」を製造している南都酒造所は名水100選にも選ばれた「垣花樋川」がある南城市に位置し、敷地内にはサンゴ礁から生まれた鍾乳洞「玉泉洞」があります。
30万年の年月が創り上げた鍾乳洞の地下100mから汲み上げた水は、カルシウムとミネラルが豊富な水として知られています。
ビールの9割を占める大切な素材「水」にこだわり、コーラルウォーター100%を使用した高品質のビールをお届けします。

OKINAWA SANGO BEER スタッフ一同

②AGARIHAMA BREWERY

与那原は大綱曳まつりが有名ですが、お祭りと言えばお酒です。もともと与那原にはまさひろ酒造があり、地元のお酒として泡盛は昔から愛飲されていました。お祭りや日常を彩り、人と人とを繋ぐお供として、新たな架け橋となるようなお酒を改めて地元で作りたいという想いから、与那原生まれのクラフトビールが誕生しました。「AGARIHAMA BREWERY」では、工場見学や飲み比べ、食事もできます。

AGARIHAMA BREWERY

【住所】島尻郡与那原町東浜2−4 1F
【電話番号】098-917-0311
【営業時間】17:00〜23:00(ラストオーダー22:30)
【定休日】火、水曜日

公式Instagram

左:瑞慶覧工場長、右:與那城店長

『ジャパン・グレートビア・アワーズ2024』において、AGARIHAMA BREWERYのクラフトービール3銘柄が受賞しました!

🥇金賞 SUNRISE PALE ALE
🥈銀賞 GAJUMARU WIPA
🥈銀賞 今帰仁マンゴーIPA
※今帰仁マンゴーIPAは好評につき完売しました。

日頃から品質管理を徹底して、それぞれの商品のメニュー通りに作っていくことを日々、意識してたので、今回の受賞は励みになります。これからも皆さんに愛されるビールづくりを続けます。

左:瑞慶覧工場長、右:與那城店長

③ヘリオス那覇空港エアポートブルワリー

ヘリオス那覇エアポートブルワリーは、沖縄の空の玄関口「那覇空港」の開放的な吹き抜けを望む国際線エリア4階にあります。ガラス越しに熟成タンクや仕込窯を眺めながら目の前で造られるできたてのクラフトビールを楽しんでいただける、国内初の世界でも稀な「空港内クラフトブルワリー併設レストラン」です。
メニューには、空港で造られるビールのほかヘリオス酒造本社名護ブルワリーで造られるビール、そしてビールをより美味しく楽しめるこだわりの料理を取り揃えております。また店内は、大きなスーツケースをお持ちのお客様、ベビーカーや車いすをご利用のお客様にもお越しいただきやすい広々とした造りとなっています。​

ヘリオス那覇空港エアポートブルワリー

【住所】那覇空港国際線エリア4階 フードコート(横)
【電話番号】090-8746-1996
【営業時間】11:00~20:00(ラストオーダー19:00)
【定休日】無休(施設に準ずる)

公式Instagram

現役27年、年季の入ったビアタップ

沖縄にご旅行中のお客様には旅の余韻に浸っていただきながら。県内の皆様には旅気分に浸っていただきながら。非日常の空間で心ゆくまでクラフトビールを味わっていただけるお店を目指しています。
皆様に空港できたてのビールを注ぐのは、ヘリオスブルワリーが沖縄初のクラフトビール造りをスタートした1996年から27年間、現役で活躍してきた年季の入ったビアタップ。
カウンター席には、ビアタップ越しに飛行機を眺めながらビールを味わっていただけるお席もご用意しております。

現役27年、年季の入ったビアタップ

④KANEHIDE Craft BREWERY OKINAWA

KANEHIDE Craft BREWERY OKINAWAは、「金秀グループ」が手掛けるブルワリー兼Tap roomで、那覇市のオフィス街ビルの一画にある醸造所です。2022年2月に酒類醸造免許を取得し本格的な製造を開始しました。飲食店としての営業許可も取得し、店頭販売や卸売、出荷等を行っています。

KANEHIDE Craft BREWERY OKINAWA

【住所】那覇市旭町112番地1 金秀ビル西館1階
【電話番号】080-8901-9842
【営業時間】16:30~20:00(ラストオーダー19:45)
【定休日】土、日曜日、祝日

公式ホームページ

「金秀のモノづくりへのこだわりを」
「世代を超えた楽しみを」
「人と人とを結び、元気をチャージする豊かな時間を提供したい」

そのような思いを込めた、こだわりの一杯をお楽しみ下さい。

           KANEHIDE Craft BREWERY OKINAWAスタッフ一同

⑤桜坂ブルワリー

「桜坂ブルワリー」では、希少なカンナビノイド成分である「CBN」を配合した日本初のクラフトビール「CBNビール」を楽しむ事ができます。CBNとは、THC(テトラヒドロカンナビノール)から抽出されるカンナビノイドの一種で、国の審査基準をクリアしているので安心・安全。CBNは、昨今広く浸透したCBD(カンナビジオール)と比べ、ヘンプからとれる割合が非常に少なく、全体の1%未満。そのため、希少性のある「レアカンナビノイド」として知られています。
今回「桜坂ブルワリー」で製造するCBNビールには、アメリカのラボにて分析通過し高品質に徹底したCBNパウダーと、沖縄の希少なミカン「カーブチー」を配合。カーブチーにはリモネンなど多くのテルペン(植物の精油に含まれる成分)が含まれており、豊潤で香り高く、とても飲みやすいビールに仕上がっています。

桜坂ブルワリー

【住所】那覇市牧志3丁目6-3 1F
【電話番号】098-862-9287
【営業時間】12:00〜18:00
【定休日】なし

公式Instagram

桜坂ブルワリー 原口さん

那覇市「桜坂」の麓にある醸造所でビールを製造、販売を行っております。
当ブルワリーの特徴は、主に沖縄県産フルーツや旬のフルーツを使ったビールを製造しており、「ビールが苦手」という方には是非オススメします!
イチ押しは、日本初のクラフトビール「CBN BEER」!カーブチーとCBN(カンナビノール)を配合したエールになります。個人差はありますが、とてもリラックスできると評判は上々です!
桜坂にお越しの際は是非お立ち寄りください。

桜坂ブルワリー 原口さん

⑥浮島ブルーイング

浮島ブルーイングは、築60年を迎えた水上店舗の3階に広がるタップルームです。
市場の活気ある雰囲気とは裏腹に扉を開けるとそこにはまた違った世界が広がっており、工場直送のクラフトビールと素敵な雰囲気が楽しめます。旬の食材を使ったお食事と自社ビール8タップでお出迎え!ゆったり流れる時間と、オリジナルビールを堪能できます。

浮島ブルーイング

【住所】那覇市牧志3-3-1,水上店舗第二街区3F
【電話番号】098-894-2636
【営業時間】17:00〜23:00(ラストオーダー22:00)
【定休日】水曜日

公式ホームページ

浮島ブルーイング オーナー 由利充翠さん

ビール造りは毎回、試行錯誤の繰り返し。使用する材料が同じでもほんの少しの温度差や酵母の状態で違った味が生まれます。​あなたの手元に最高の1杯をお届けするため、​新たなビールの開発や醸造方法の研究に日々取り組んでいます。

また、浮島ブルーイングでは琉球・沖縄の文化歴史をもっと知ってもらいたいと思い独自の歴史講座を開講しています。沖縄では現在も新しい考古学的な発見が報告されています。私たちと一緒に沖縄の過去から現在までを辿ってみませんか?

浮島ブルーイング オーナー 由利充翠さん

浮島講座の詳しい内容はこちら

⑦ウォルフブロイ

ウォルフブロイのクラフトビールは、古くからの酒処である首里で、ドイツ人ブルワーが作る本格ジャーマンスタイルのクラフトビールです 。タップルームでは、ブルワリーを眺めながら、作り立てのクラフトビールをお楽しみいただけます。ボトル、グラウラーでの量り売り販売もしています。ドイツの『ビール純粋令』に基づき、原材料に 「麦芽」「ホップ」「酵母」「水」のみを使用し た麦芽率 100%のクラフトビールです。本場ドイツの味を楽しめます。

ウォルフブロイ

【住所】那覇市首里池端町34
【電話番号】098-975-5669
【営業時間】平日:13:00 - 19:30、土日:8:00 - 19:30(全てラストオーダー19:00)
【定休日】水曜日

公式ホームページ

左:ウォルフラム・オーピッツさん、右:有銘卓さん、下:戸村由香さん

ウォルフブロイのクラフトビールは、ドイツのビールに関する法律『Reinheitsgebot ビール純粋令』に従い、原料に「麦芽」「ホップ」「酵母」のみを使用した麦芽率100%の本格ジャーマンスタイルクラフトビールです。その他にも自家焙煎珈琲や天然酵母パンを使ったクラフトビールにも挑戦しています。
ブルワリー&ロースタリー《ウォルフブロイ》のもう一つの柱は、ドイツ製Probat社の焙煎機で焙煎した自家焙煎珈琲。「飲む人に美味しく、作り手にやさしい」珈琲豆を丁寧に焙煎しています。毎週2,3種類の珈琲豆を週替わりで焙煎しています。焙煎したての珈琲豆をお届けします。
沖縄県那覇市首里の店内では、醸造所と焙煎機を眺めながらクラフトビールと焙煎したての珈琲をお楽しみいただけます♪沖縄旅行の際には、ぜひお立ち寄りくださいませ。

左:ウォルフラム・オーピッツさん、右:有銘卓さん、下:戸村由香さん

沖縄本島中部のブルワリー(北谷町、沖縄市)

①CHATAN HARBOR BREWERY & RESTAURANT

チャタンハーバー ブルワリー&レストランは、クラフトビールの醸造所を中心に、レストラン&バー、ショップ、カタマランボートクルーズの複合型シーサイドブルワリーレストランです。
ブルワリーをガラス越しに眺めながら、その場で醸造されたクラフトビール「チャタンビール」を楽しむ臨場感。地元の食材を使った沖縄ならではのビールもご堪能できます。
レストランでは、アメリカングリルをベースにしたシーフード料理や肉料理など、家族や友人同士でシェアできるメニューをご提供。
カタマランボートでのクルージングや船上パーティーなど、ここでしか体験できないわくわくする時間も楽しめます。

CHATAN HARBOR BREWERY & RESTAURANT

【住所】中頭郡北谷町美浜53-1
【電話番号】098-926-1118
【営業時間】[レストラン]17:00~22:00(ラストオーダー 21:30)[バー]17:00~22:00(ラストオーダー21:30)

詳しくはこちら

チャタンビール工場長 眞境名さん

「チャタンビール」のコンセプトは“沖縄の自然”。
自社畑で栽培した小麦と県内産シークワサー果汁を使用したゴールデンウィートやすっきりとした飲みやすさの中にトロピカル感を表現したラガーなど、沖縄の気候風土にぴったりの洗練されたクラフトビールの数々。
「麦芽」「ホップ」「酵母」の厳選した素材選びと、酵母の良さを生かしたビール造り。ビール職人の個性とこだわりが凝縮した珠玉の一杯をご堪能ください。
開放感溢れるオーシャンフロントのロケーションが、ビールの味をより一層引き立てます。
不定期ですが直営レストランでは季節限定ビールも提供しています。

チャタンビール工場長 眞境名さん

②CLIFF GARO BREWING(CLIFF BEER)

CLIFF GARO BREWINGは、沖縄の果物やさまざまな農産物を使ったフルーツビールをはじめ、アメリカンでホッピーな、イングリッシュでモルティなビールなど、さまざまなスタイルのビールを沖縄の風と会話しながら製造しています。

CLIFF GARO BREWING(CLIFF BEER)

【住所】沖縄市高原6-2-8
【電話番号】098-953-7237
【営業時間】木~土曜日 15:00-22:00、日曜日 13:00-19:00
【定休日】月、火、水曜日

公式Instagram

CHIFF BREWER 宮城 クリフさん

「クリフビール」として主に瓶ビールの販売を続けて5年半。「クリフガロ ブルーイング」として沖縄市高原に醸造所とブリューパブをオープンしました。
沖縄の素材を使ったビールをはじめ、ホッピーなアメリカン、モルティなイングリッシュなど多彩な生ビールを提供。瓶ビールの販売のみもウェルカムです。
県産と手作りにこだわったビールにあったお食事もご用意しております。

CHIFF BREWER 宮城 クリフさん

沖縄本島北部のブルワリー(恩納村、名護市)

①ソードフィッシュ

ONNA NABEE ALEは、恩納村初のオリジナルクラフトビールです。恩納村を愛するダイビングショップ(ソードフィッシュ)のオーナーが、恩納村の更なる盛り上げのために何かできないかと考え、ゼロからのスタートでクラフトビールを作りました。
素材は全て恩納村で採れたものを使っており、ラインナップは、パインナップル・マンゴー・シークワーサー・グワバ・ゴーヤー・島バナナの6種類です。季節により採れるものが違うのでいつも全て揃っているわけではありませんが、季節ごとに違う味わいを楽しめます。

ソードフィッシュ

【住所】国頭郡恩納村字真栄田928番地1
【電話番号】098-963-0551(受付時間 8:00~20:00)
※ソードフィッシュではマリン体験をしていただいたお客様限定でONNA NABEE ALEをご提供しております。
※おんなの駅なかゆくい市場では、常時購入できます。

公式ホームページ

ソードフィッシュ代表&醸造長 山口 あい さん

きらきらっと、ブルーに輝く海。
からからっと、風が草木に当たる音。
はははっと、笑い合う人たちの声。
そんな地元の素材を使って、個性的なクラフトビールをつくりました。
恩納村の風にあたりながら、グラスに注いで飲むと最高です。
そんな恩納村に是非お越しください!お待ちしています!

ソードフィッシュ代表&醸造長 山口 あい さん

②ドルフィン・ビアー

ドルフィン・ビアーは、名護の老舗酒販店「真栄田商店」が製造・販売するクラフトビールです。種類は3種類!
①イルカのエール:水のような飲み口。心地よいアロマホップの香りを楽しみながら青空の下で飲みたいペールエール。
②山原系(ヤンバラー)IPA:ヘイジーでワイルド。飲み応え抜群のレッドIPA。ヤンバラー(やんばる出身者)のハードな夜に。
③夜猫(ユルマヤー):スムースな飲み口。いつまでも飲めてしまうブラウン・ポーター。沖縄の長夜から抜け出せないあなたへ。
天気の良い日は、綺麗な夕日を眺めながらドルフィン・ビアーを飲めるビアガーデンもあります。

ドルフィン・ビアー

【住所】名護市東江5丁目8-7
【電話番号】0980-53-4723
【営業時間】15:00~22:00
【定休日】月曜日

公式Instagram

ドルフィン・ビール醸造長 真栄田義通さん

卸酒屋として長年営んできましたが、時代の変化に合わせて変わっていかなければいけないと思っていました。クラフトビール業界には可能性があると感じ、参入を決めました。
沖縄のクラフトビール醸造所は那覇が多いですが、沖縄北部で個人店が手がけるクラフトビールは初です。是非沖縄クラフトビール巡りの旅を楽しんでいただきたいです。

ドルフィン・ビール醸造長 真栄田義通さん

③ヘリオス酒造本社(ヘリオスブルワリー)

ヘリオス酒造本社(ヘリオスブルワリー)は、「百年先につながる酒造り」を理念にお酒を造っている沖縄県名護市の蒸留所/ブルワリーです。
沖縄らしさを大切にした島ビールでは、沖縄県産の大麦を使用しています。特長であるガツンとくる苦さは、ビターホップの苦味。なのですが、ここだけの話、隠し味として沖縄県産のゴーヤーも入っているのです。「ゴーヤーも入っているから苦いんだ!」そう思われがちなのですが、なんとこの島ビールでゴーヤーは、ビターホップの苦味をまろやかにする働きをしています。こっそりそんなところでも「沖縄らしさ」を大切にしています。
※島ビールの収益の一部はやんばるの森の自然保護活動に寄付されます。

ヘリオス酒造本社(ヘリオスブルワリー)

【住所】名護市許田405
【電話番号】0120-41-3975
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】無休

公式ホームページ

ヘリオスブルワリー

「沖縄の産物を使ったおいしいビールを作りたい。」島ビールは、そうやってはじまりました。沖縄で作られた大麦とゴーヤー。こだわりの酵母・ホップ。
そうしてできたビールに、沖縄本島北部の山原(やんばる)地域のみに生息する
ヤンバルクイナをビールのシンボルとして掲げました。
沖縄の海が、自然が、人が、動物が大好きだからこそ、ずっとずっと大切にしたい。
だから、みんなでいっしょに守っていこう。そんな想いもこめています。

ヘリオスブルワリー

沖縄離島のブルワリー(久米島町、宮古島市、石垣島市)

①Brewery Tumugi

Brewery Tumugiは、久米島初のビール醸造所。果物や黒糖、スパイスなど、島の素材を活かしたクラフトビールが味わえます。
店名には、「心を込めて織りあげられた久米島紬のように、丁寧で、人と人の縁を紡ぐビールを作りたい」そんな想いが込められています。レギュラービールは5種類です。
■Mango Saison(マンゴーセゾン):久米島産の完熟マンゴーを使用し、スパイシーな風味を持つセゾン酵母で醸造しました。
■Pale Ale(ペールエール):深いコクとキリッとした苦味。柑橘系のホップとシークワーサーの皮が爽やかに香ります。
■TROPICAL ALE NEXT(トロピカルエールネクスト):ブルワリーツムギのフラッグシップであるTROPICAL ALEを、さらに美味しくしたNEXT。久米島産パッションフルーツを使用し、フルーツジュースのようなトロピカルでジューシーな味わい。
■夏の日のセゾン:完熟シークワーサー「クガニ」の皮と、白ぶどうの香りのホップを使用。暑い日の夕暮れ時によく合うビールです。
■黒糖ポーター:久米島産サトウキビの糖蜜を使用。ドライな飲みくちながら、黒糖の香ばしく甘い香りを感じられます。

Brewery Tumugi

【住所】久米島町仲泊1087-6
【営業時間】金・土曜日の18:00~24:00
※平日も6名さま以上のご予約で営業いたします。

公式Instagram

Brewery Tumugi 店主兼醸造長 島袋 陽子さん

「何で久米島でビールを作ろうと思ったのですか?」と、色々な方から何度も聞かれました。
答えは「久米島とビールが好きだから」です。大好きなこの場所で、大好きなビールを作っていけたら、こんなに幸せなことはないと思ったからです。
おかげさまで夢が叶い、毎日幸せに暮らしています!

島の資源は本当に豊かなので、その恵みを活かしていろいろなビールを作っていきたいですね。
久米島を訪れる方の思い出のひとつに、ツムギビールも添えていただけたらとても嬉しく思います。

Brewery Tumugi 店主兼醸造長 島袋 陽子さん

②宮古島マイクロブルワリー

宮古島マイクロブルワリーは、2008年に東京から移住してきた雪国生まれの醸造長と寒さが苦手な女将が、大好きな宮古島でビール造りをしてみたいという強い想いを叶えた、宮古島初のブルワリーです。
醸造長の出身地、新潟県の糸魚川市も宮古島同様ミネラルやカルシウム分の豊富な水。こんな宮古島の水との出会いに運命を感じつつ次の仕込みはもっと美味しくしたいという意気込みで2010年の創業から14年造り続けてきました。宮古島マイクロブルワリーでは、二人の宮古島愛とビールへのこだわりが詰まったクラフトビールが楽しめます。

宮古島マイクロブルワリー&ブルーパブ

【住所】宮古島市平良字久貝703-3
【電話番号】0980-79-0059
【営業日】土、日曜日
【営業時間】17:30~19:00(~6月)※7月~調整中

公式ホームページ

左:醸造長 高橋 正規さん、右:女将 美起さん

宮古島唯一のブルワリーとして南国に来て飲みたいビールって、どんなものだろうと思いを馳せて造っています。最近言われる「クラフトビール」というより「宮古島の地ビール」として気負わず手に取って味わっていただきたいです。

左:醸造長 高橋 正規さん、右:女将 美起さん

③石垣島地ビール

石垣島地ビールは、日本最南端のビール工場で造られる手作りビールです。
ヴァイツェンは、小麦麦芽を多くの割合で使用して醸造したビールでフルーティーな香りとホップの苦味が少ないことが特徴です。マリンビールは石垣島の気候風土にあった味に仕上げられており、苦味が低く、のどごしが柔らかい味が特徴です。黒ビールは、ローストした麦芽を使っており、ほんのり香ばしくさっぱりとした飲み心地です。

石垣島ビール株式会社

【住所】石垣市新川2094-4
【電話番号】0980-83-0202

公式ホームページ

石垣島ビール株式会社 代表取締役 塩谷 篤さん

弊社は、平成5年に立ち上げ平成9年から製造販売を開始しました。地元の産物を地ビールでとの思いで販売しております。
今後も皆様にご愛顧される商品を作って行きたいと思います。

石垣島ビール株式会社 代表取締役 塩谷 篤さん