新型コロナウイルスの影響により、掲載情報が変更となっている場合がございます。最新情報は、各施設などの公式サイト・SNSなどにてご確認ください。

8月の沖縄旅行|気温・服装・おすすめイベント情報などをチェック!

掲載日:
2022.07.25

海がきらめく、夏真っ盛りの沖縄。南国リゾートを楽しもう!

8月の沖縄は夏真っ盛り!真夏の沖縄を満喫するなら、青い海と白い砂浜、色鮮やかな花々や深緑の森など、生き生きとした自然に会いに行きましょう。本島内でも南部と北部とで異なる表情が見られ、地域の魅力がつまった風景と出会えます。

太陽が高く紫外線が強いため日差しから肌を守り、風通しの良い服装を心がけましょう。羽織るものや日焼け止め、帽子などで紫外線対策も忘れずに!
気温が高く日差しが強い日は熱中症の危険もあるため、水分補給や日陰で休むなどの対策を忘れないでください。

日の出/日の入 日の出 06:04
日の入 19:01
平均気温 29.0℃
平均最高気温 31.8℃
平均海水温 29.8℃

8月のイベントピックアップ!

8月に開催されるイベントは、夏休み中の子どもも楽しめる内容が盛りだくさん!
沖縄の旧盆時期に踊る伝統芸能のエイサーの魅力を堪能できるイベントをはじめ、この時期ならではの沖縄らしい催し物が楽しめます。

「まーさんトロピカルフェア」

マンゴーやパイナップル、バナナなど夏に旬を迎えるトロピカルフルーツを堪能するイベントを開催。7月9日~8月14日の土日は絶景のビーチに小さなフルーツの商店がオープンするほか、3種のマンゴーの食べ比べが楽しめるフルーツモーニングも楽しめます。海を眺めながらゆっくり味わう果肉たっぷりのドリンクも期間限定で登場です!

まーさんトロピカルフェア

開催日時:2022年7月1日(金)~8月31日(水)
     8:00~日の入り1時間後 (7月1日~22日の平日は10:00~)
開催場所:星野リゾート バンタカフェ

住所
中頭郡読谷村儀間560
TEL
098-921-6810

詳細ページを見る

「2022年夏祭り in 那覇「1万人のエイサー踊り隊」」

県内最大級のエイサーのお祭り!
昨年のオンライン開催を経て、今年度は国際通りに4か所の演舞エリアを配置し、伝統・創作それぞれの団体による熱いエイサーが披露されます。

2022年夏祭り in 那覇「1万人のエイサー踊り隊」

開催日時:2022年8月7日(日) 12:00~20:00
開催場所:沖縄県県道39号線 国際通り

住所
県道39号線 国際通り
TEL
098-863-2755

詳細ページを見る

「南の島の洞くつ探検 2022」

欧米を中心に子供から大人まで世界中の人々が楽しんでいるケイビング(洞くつ探検)。おきなわワールド内にある国内最大級の鍾乳洞「玉泉洞」の未公開エリアをケイビングインストラクターと一緒に探検します!
夏限定の『南の島の洞くつ探検』をぜひ体験ください!

南の島の洞くつ探検 2022

開催日時:2022年7月16日(土)~9月30日(金)
※開催時間の詳細は「公式サイト」を参照ください。

開催場所:おきなわワールド

住所
南城市玉城字前川1336
TEL
098-949-7421

詳細ページを見る

食べてみたい!8月のおすすめグルメ

8月は気温の高さもさることながら日差しも強く、夏バテにも注意が必要となってきます。
この時期に食べられる沖縄料理には、暑い夏を毎日元気に過ごすための食材がたっぷり使われているため、夏の暑さに負けないための栄養素がたっぷり詰まった料理を美味しくいただきましょう!

8月の旬の食材

スイカ

暑い夏には欠かせないスイカ。県内では今帰仁村が有名で、大玉ながら水分が多くて糖度も高く、身もつまっていると大人気です。スイカにはカリウムが多く含まれているため利尿作用に優れ、むくみをとる効果があると言われています。またリコピンも豊富とのこと。

シマナー

シマナーとはからし菜のことを指し、独特の苦味が特徴の沖縄を代表する葉野菜です。沖縄ではよく市場にも並んでいて、栄養価も高いため家庭料理にもよくだされます。塩漬けしたものはチキナーと呼ばれ、和え物や炒め物によく使われます。

パパイヤ

沖縄では熟す前の青いパパイヤを野菜として食しています。淡白な味なので炒め物やサラダなど、さまざまな料理と相性が抜群です。パパイヤにはパパイン酵素という脂肪やタンパク質を分解する作用があり、煮たパパイヤは大根のような食感を楽しめます。

旬の食材が味わえるお店

パッションフルーツやイチゴ、スイカのサワー

旬の沖縄県産フルーツをたっぷり使ったフルーツサワーが楽しめるお店。メニューは、看板メニューのSeasonable Fruit(季節のフルーツを使ったサワー)のほか、クラフトビールやワイン、ノンアルコールのフルーツジュースなどのドリンクに加え、自家製さつまいもチップスなどの軽食も。

Miyoshi Sour Stand

シマナー(からし菜)

シマナー(からし菜)を使ったチキナーチャンプルーは、シマナー独特の苦味が野菜や豆腐の旨みによって上品な味わいとなり、食欲をそそります。ちょっと大人な味のシマナーも出汁をきかせることでより風味が増し、食事としてはもちろんお酒のおつまみにもピッタリです。

沖縄料理と泡盛 久茂地文庫

ボリューム満点うちなーカフェ飯!

本部町美ら海水族館近くにあるカラフルな外観が目を引くレストランでは、沖縄料理の食材としても有名な青パパイヤを使ったメニューが楽しめます。人気のパパイヤとゴーヤーのちゃんぷるは、パパイヤやキャベツ、ゴーヤーやポーク(ランチョンミート)それぞれが持つ旨みが引き出されたメニュー。沖縄の家庭の味が楽しめます!

美ら海キッチン ぱぱいや

8月の沖縄をもっと楽しむ「旅のアイデア」

たのしい旅の仕上げはお土産選び。
ありきたりになりがちな沖縄土産よりも、地元で愛されるレトロなものからセンスよくデザインされたお土産まで、渡すひとも貰うひとも笑顔になれるお土産のご紹介!

また、全国的な気温上昇で『避暑地』としても注目されている沖縄の「のんびりスポット」もご紹介します。
夏は海の事故も多くなります。海辺での事故を防ぐため、「沖縄の海を安全に楽しむために、知っておきたいこと」も一緒にご覧ください。

イチオシ沖縄みやげ15選

お菓子や雑貨、おしゃれなものからスーパーで購入できるものまで、スタッフがおすすめする人気の沖縄土産をご紹介。

イチオシ沖縄みやげ15選

のんびり首里さんぽ

沖縄の歴史と暮らしが垣間見える、首里のまちをのんびりとお散歩しませんか?

のんびり首里さんぽ

沖縄の海を安全に楽しむために

沖縄では、海水浴をはじめシュノーケルやダイビングなど、様々なマリンレジャーを楽しむことができます。一方で、毎年のようにマリンレジャー活動中の事故により、多くの命が奪われているのも事実です。

旅行者のみなさんに安全に海を楽しんでいただくために、事前に知っておきたい準備や注意事項をまとめています。

沖縄の海を安全に楽しむために、知っておきたいこと

大賞は沖縄旅行!「ちむどんどんの舞台・沖縄」レシピコンテスト

黒島結菜さんがヒロインを務めるNHK朝の連続テレビ小説「ちむどんどん」は、沖縄本土復帰50年を記念して制作された「大好きな人と、おいしいものを食べると、誰でも笑顔になる」というコンセプトのドラマです。

「おきなわ物語」では今年4月からの放送に合わせて「ちむどんどんの舞台・沖縄」特集を公開しています。
そして 今回、ドラマのコンセプトにちなんで、料理レシピ投稿・検索サービス「クックパッド」とコラボ!

"沖縄食材"を使ったレシピをクックパッドに投稿すると「ペア沖縄旅行」をはじめ、沖縄を感じる豪華賞品が貰えちゃう「ちむどんどんの舞台・沖縄レシピコンテストを、7月22日(金)から9月30日(金)までの期間で実施します。

特設ページに詳細を公開していますので、是非チェックしてみてくださいね♪

8月の壁紙カレンダー

毎月、沖縄の風景にカレンダーをプラスしたデスクトップ壁紙を配布しています!
壁紙のダウンロード方法や設定は、リンク先をご確認ください。

久米島 ハテの浜

沖縄全島エイサーまつり

8月の沖縄「今日はなんの日?」

8月 1日 パインの日
8月 2日 ハブの日
8月 3日 エイサーの日
8月 4日 旧七夕(旧暦7/7)お盆のお迎えの準備
8月 5日 裏ゴーヤーの日
8月 8日 パパイヤの日
8月10日 旧盆ウンケー (旧暦7/13)
8月11日 旧盆ナカヌヒー (旧暦7/14)・山の日(祝日)
8月12日 旧盆ウークイ (旧暦7/15)

旧暦行事カレンダー