中城城跡(なかぐすくじょうあと)
なかぐすくじょうあと
丘を取り囲むように城壁を巡らした、沖縄の築城史の完成期を飾る城
中城湾に面した高台にある、6つの郭から成る連郭式の山城です。1440年護佐丸(ごさまる)が座喜味城主(ざきみじょうしゅ)から中城城(なかぐすくじょう)に移り住み、周辺の城壁を増築したといわれています。城壁がよく残されていて、一部に野面積みもありますが、城壁の大部分が琉球石灰岩の切石積みで作られています。布積みを主体とする郭と、あいかた積みを主体とする郭があり、築城年代が異なるのではないかという見方もあります。1458年、護佐丸は勝連城主(かつれんじょうしゅ)の阿麻和利(あまわり)に滅ぼされました。
2000年12月に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産に登録されました。
2000年12月に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産に登録されました。
- 最終更新日:2016.02.17
- ※料金や情報は、変更となる場合があります。
- 最新情報は、ご利用前に各施設にご確認下さい。
住所 | 〒901-2314 沖縄県北中城村大城503 |
---|---|
電話番号 | 098-935-5719 |
FAX番号 | 098-935-1146 |
ウェブサイト | 公式サイトはこちら |
営業時間 | ■観覧時間 8:30~17:00 8:30~18:00(5~9月) |
休業日 | 無休 (ただし中城城跡の観覧につきましては、お客様の安全確保等の為、気象状況や城跡内の整備、 各種イベント等により、予告無く観覧を制限する場合もあります。予めご了承ください。) |
設備・サービス | ボランティア文化財ガイドによる無料案内があります。 ※要予約(098)935-5719。 |
アクセス | ■那覇空港から 車(一般道)で約 50分 ■沖縄自動車道 : 北中城ICから 車(一般道)で約 15分 ■路線バス : 中城小学校前バス停から 徒歩で約 50分 停車バス : 30番泡瀬東線 |
駐車可能台数 | 大型バス7台、乗用車約50台 |
駐車場備考 | 無料 |
地図
施設ルートや、周辺観光情報を確認することができます。