おしゃれ!美味しい!|沖縄のテイクアウト ドリンク7選
- 掲載日:
- 2023.06.17
ドリンクスタンドや珈琲ショップ、カフェでドリンクをテイクアウトするのも、沖縄旅行でおすすめしたいことのひとつ。沖縄は1年を通して、気温が高くあたたかい日が続くので、どの店舗のTO GOドリンクもクオリティが高いことで知られています。味はもちろんのこと、思わず写真に収めたくなるようなカップやドリンクは旅の思い出になること間違いなしです!
本記事では、現地ライターおすすめの沖縄テイクアウトドリンクをご紹介します!この時期の沖縄は、気温と共に湿度も高いので、絶品ドリンクで水分補給をしながら、沖縄を満喫してくださいね。
Index
-01- ゆくれ実(中部エリア)
沖縄中部エリアの北谷町にあるテイクアウト専門店「自家焙煎珈琲 ゆくれ実」。店内でじっくり時間をかけて水作られた水出し珈琲と、ミルクをあわせて作ったクマ氷が可愛すぎる!と評判のお店です。大きなクマ氷は、溶けにくいだけではなく、珈琲でできているので時間がたっても味が薄まらないのが嬉しいポイントです。
店舗がアラハビーチから車でおよそ10分程と、ビーチからも近いので、沖縄の海を眺めながらドリンクを楽しむのもおすすめですよ。
-02- Blue Turtle(宮古島)
宮古島から伊良部大橋を渡った先の伊良部島にある「Blue Turtle」。渡口の浜が目の前という絶好のロケーションが自慢のこちらのレストランでは、スムージーなどのカラフルなドリンクをテイクアウトすることが出来ます。
また、テイクアウトドリンクだけでなく、宮古牛のステーキや手ごねハンバーグ、16種のスパイスを使ったカレーなどの地元食材へにこだわったメニューも人気です。こちらでランチを食べた後、ドリンクを追加でテイクアウトする方も多いのだとか。
-03- ハンモックカフェ ラ・イスラ(南部エリア)
ハンモックの故郷、メキシコでマヤの人々が1枚づつ手編みで作った最高級のハンモックを体験できるこちらのカフェ「ハンモックカフェ ラ・イスラ」。瀬長島ウミカジテラスの青い海を見渡す最高のロケーションで、フルーツジュースやパフェを堪能することができます。
ハンモックカフェ ラ・イスラ
癒し度抜群のハンモックカフェが沖縄の海とベストマッチ!
- 住所
- 豊見城市瀬長 174-6 瀬長島ウミカジテラス 27号棟
- TEL
- 098-894-6888
-04- アセローラフレッシュ(北部エリア)
日本で栽培するのが難しく生産量も少ない希少な果実アセローラ。熱帯気候でしか育たないため、国産のアセローラは大変希少なものとなっています。アセローラの生産が盛んな本部町にある「アセローラフレッシュ」では、希少なアセローラを贅沢に使用したスムージー「アセローラフローズン」が堪能できますよ!!
-05- ブルーシールフロート(南部エリア)
沖縄を代表するアイス専門店ブルーシールの豊崎店限定で販売されている「ブルーシールフロート」。ドリンクは、「バタフライピークラフトコーラ・ピンクレモンソーダ・メロンソーダ・コーヒー・パイン&シークヮーサージュース」の5種類から選べ、好きなアイスと組み合わせることが出来ます。
オムツ替え交換ベッドや、遊具が充実したキッズスペースなど、お子さま連れでも安心な設備がそろっているブルーシール豊崎店。
小さいお子さまと一緒の家族旅行でも、安心。ドリンクやアイスのテイクアウトはもちろん、お子さま連れ旅行の小休憩にもぴったりです。
-06- Kon'sBurger(南部エリア)
沖縄南部エリアにある、ベトナム式サンドウィッチ バインミーが食べられるお店「Kon'sBurger」。こちらでは、ベトナム人シェフコンさんが作る本場のバインミーが食せるとあって、地元テレビが取材に来たり、連日県民で賑わうほどの人気店です。看板メニューのバインミーはもちろん、沖縄の気候にぴったりなドリンクもおすすめです。
Kon's burgerのドリンクは全て手作り!
その中でもおすすめなのが、生搾りの果物を使用している「薬膳ティー」と「レモングラスオレンジティー」です。
どちらも生絞り果汁を使用しており、薬膳ティーにはシークヮーサー果汁が、レモングラスオレンジティーにはオレンジやモモが豪快に入っているんです!
-07- okinawasun スムージー&カフェ(北部エリア)
沖縄北部エリアの本部町、備瀬地区の通りでひときわ目をひくピンク色の古民家がトレードマークの「okinawasun スムージー&カフェ」。やんばる産のフルーツを使った色鮮やかなスムージーやドリンクが味わえます。
パッションフルーツとドラゴンフルーツの2層でできた人気の「島スムージー」やフルーツスカッシュなど、元気をもらえるビタミンカラーのドリンクはどれも沖縄の青空に眩しく輝きます。地元の農家の方々が大切に育てたフルーツを、オーナー夫婦が愛情込めて作る素材勝負のおいしさは、また訪れたくなるほど絶品なんです!
また、カラフルな色使いの店内では手作り雑貨なども置かれているので、お買い物も楽しめますよ。
-08- gallirallus / ガルリラルルス(南部エリア)
那覇空港から車で約15分ほどで行ける、瀬長島西海岸に隣接したリゾート施設瀬長島ウミカジテラスにある「gallirallus / ガルリラルルス」。宝石のような、まんまるのゼリーの中にフルーツを閉じ込めたDrop(九龍球)が特徴のこちらのドリンクは、思わず童心に返ってはしゃいでしまうほどキュートな一品です。
gallirallus / ガルリラルルス
つやつや、ぷるん!なキューブがたくさん!
- 住所
- 豊見城市瀬長174-6 ウミカジテラス No.46
- TEL
- 098-987-0908
【番外編】沖縄ツウもびっくり!お土産におすすめなドリンク
最近何かと話題のクラフトドリンク。
クラフトドリンクとは、原料や制作過程にこだわったドリンクのことで、今、その土地ならではのご当地ドリンクならぬ、その土地でつくった材料や土地ならではの製法でつくったクラフトドリンクが注目を集めています。クラフトドリンクは、 ビールやジンといったアルコールからコーラや珈琲などのソフトドリンク、炭酸水などで自分で割るスタイルのシロップまで、種類もさまざま。
ばらまき系の定番土産より、少し特別感を演出できるクラフトドリンクは、大切な人へのお土産にぴったりです。
1| MR.CHAI(北部エリア)
沖縄北部エリアの今帰仁村にある「atelier cafe bar 誠平」で作られているチャイシロップ「MR.CHAI」。
島生姜や月桃など、沖縄の薬草がたっぷり入ったコーディアルシロップを基本に作られており、アイスでも、ホットでも至福のチャイに仕上がります。一般的なチャイと同様に、牛乳で5倍~6倍に薄めても美味しくいただけますが、泡盛などアルコールを少し足すのもおすすめなんだとか。
2| 薬膳コーラ モモト(中部エリア)
沖縄中部エリアのうるま市にある、薬膳やオーガニック食材を扱うお店「沖縄薬膳美人」。こちらでは、オリジナルブランドのナッツやドライフルーツ、沖縄県産ハーブティーなどを取り扱っており、身体に優しいものがいっぱいです。その中でも、シナモンなどのパンチの効いたスパイスに沖縄の黒糖などをブレンドした新感覚のクラフトコーラ「薬膳コーラ モモト」は、ときたま入荷待ちになるほどの人気アイテム!お土産用の瓶入りだけでなく、一杯300円でテイクアウトもできるので、ぜひ訪れてみて下さいね。
3| 美らコーラ(南部エリア)
沖縄南部エリアのウミカジテラス(瀬長島47STORE)や、沖縄中部エリアのアメリカンビレッジ(おきなわ屋美浜店)、各道の駅(おおぎみ・いとまん・許田など)など、沖縄県の様々なところでお買い求めいただける「美らコーラ」。オーナーの「沖縄の農業を持続可能なものへ」という想いのもと、県産食材にこだわったこちらのコーラは、県産食材を贅沢に使用した、身体にやさしい無添加ドリンクとなっています。コーラの売り上げの一部は、サンゴ保全活動へ役立てられていますよ。
美らコーラのテイストは2種類。沖縄県産のハイビスカスや島とうがらしをブレンドした「オリジナル」と、県産ハブ粉や首里ハチミツを使用した「ハブ」は、どちらも県産黒糖ならではの甘さがじんわり広がる、スパイシーなテイストです。飲む際は、瓶ごとよく振って注ぐのがポイントなんだとか。
沖縄らしさが光るトロピカルなボトルは、完飲後も取っておきたくなる可愛さ!市販のオイルなどを入れて、ルームフラグランスボトルとして活用するのもおすすめです。
沖縄の観光情報をもっと知りたいなら!
\「おきなわ物語」公式Instagramをチェック/
沖縄県の公式観光情報WEBサイト「おきなわ物語」では、公式Instagramを随時更新しています。いま行くべき最旬スポットや絶品グルメ情報など現地スタッフがセレクトしてお届け。