金武大川(町指定史跡)

きんうっかがー

賛助会員

県下有数の湧泉といわれるどんな干ばつでも枯れることのない長寿の泉

金武大川は、1992年に金武町の文化財に指定された並里地区の共同井泉です。

琉球石灰岩を基盤とした井泉から湧く水は、長寿の泉と呼ばれるほど水質がよく、上水道が普及する以前は、並里地区の人々の飲料水や農業用水として使われてきました。

水量が豊富で1日に1000tもの水が流れ落ちる大川は、水汲みや家事の場として、そして暑い夏には涼を求める人が集まる憩いの場として親しまれてきました。

現在は用途別に泉口を設けるなど整備されています。

施設情報

※料金や情報は、変更となる場合があります。 最新情報は、ご利用前に各施設にご確認下さい。

最終更新日:2021.10.21

基本情報
  • 住所

    〒904-1201 沖縄県金武町金武640

  • ウェブサイト

  • アクセス

    ■那覇空港から車(一般道)で約60分

    ■沖縄自動車道 : 金武ICから車(一般道)で約10分

    ■路線バス : 金武入口バス停から徒歩で約
    停車バス : 77番名護東線(沖)/21番名護東線(琉)

地図

施設ルートや、周辺観光情報を確認することができます。

表示エリア・カテゴリ・テーマ

エリア

カテゴリ