久高島

くだかじま

賛助会員

「琉球」の歴史はこの島から始まった!?
古くから「神の島」と呼ばれている聖地。

安座真港からフェリーで約25分。島の全長は約8km、貸自転車を利用すれば、2時間ほどで一周できる。七穀の種が入った黄金の壷が流れ着いたと語り継がれるイシキ浜や、アマミキヨが降り立ったとされるカベール岬など、今でも島全体が聖地として崇められている。

久高島は島全体が聖域とされ、立入りが禁止されている場所や島のルールがあります。マナーを守って久高島を楽しみましょう。
詳しくはHPをご覧ください。

施設情報

※料金や情報は、変更となる場合があります。 最新情報は、ご利用前に各施設にご確認下さい。

最終更新日:2024.03.11

基本情報
動画
  • 住所

    〒901-1501 沖縄県南城市知念字久高

  • ウェブサイト

  • メニュー・料金

    【安座真港からフェリー】久高海運のHPをご覧ください。
    【ガイド】人数にあわせて。予約先NPO法人久高島振興会(098-835-8919)
    【レンタサイクル】数件あります。ウェブサイトにも掲載しているのでそちらでご確認下さい。

  • アクセス

    ■沖縄自動車道 : 南風原南ICから車(一般道)で40分・安座真港からフェリーで久高島へ

地図

施設ルートや、周辺観光情報を確認することができます。

表示エリア・カテゴリ・テーマ

カテゴリ