新型コロナウイルスの影響により、掲載情報が変更となっている場合がございます。最新情報は、各施設などの公式サイト・SNSなどにてご確認ください。

久高島

くだかじま

賛助会員

「琉球」の歴史はこの島から始まった!?
古くから「神の島」と呼ばれている聖地。

琉球開びゃくの祖アマミキヨが天から降りて最初につくったとされている島で、五穀発祥の地、神の島と呼ばれています。
また久高島には、12年に1度、午年に行なわれる祭事・イザイホーに代表されるように神秘的な祭事がそのまま残っているため、民俗的に貴重な島として注目されています。
歴史的、文化的にも非常に重要な役割を持った島がこの久高島なのです。

ガイドをつけて回るのがおすすめ!
NPO法人久高島振興会(電話098-835-8919)に問い合わせてみてください。
車で島を案内してくれます。ガイド時間は1時間~3時間まで。
人数と料金は事前に確認の上、予約をしておくのがおすすめです。

施設情報

※料金や情報は、変更となる場合があります。 最新情報は、ご利用前に各施設にご確認下さい。

最終更新日:2017.06.14

基本情報
動画
  • 住所

    〒901-1501 沖縄県南城市知念字久高

  • 電話番号

  • ウェブサイト

  • メニュー・料金

    【安座真港からフェリー】往復1,460円
    【ガイド】人数にあわせて。予約先NPO法人久高島振興会(098-835-8919)
    【レンタサイクル】数件あります。ウェブサイトにも掲載しているのでそちらでご確認下さい。

  • アクセス

    ■沖縄自動車道 : 南風原南ICから車(一般道)で40分・安座真港からフェリーで久高島へ

地図

施設ルートや、周辺観光情報を確認することができます。

表示エリア・カテゴリ・テーマ

カテゴリ

お気に入り登録について

あなたの「お気に入りリスト」をみんなと共有しよう!

当サイトでは、情報一覧の♡アイコンや各ページに表示されている「お気に入り」ボタンをクリックすることで、あなただけの「お気に入りリスト」が作成できます。 下記「お気に入りリストを共有する」ボタンをクリックすると、SNSなどで共有できるあなたオリジナルの「お気に入りリスト」URLが発行されます。

お友達やご家族と共有したり、PCで作成したリストをスマートフォンに送ったり、旅のプランニングに是非お役立てください。

お気に入りリストはこちらから

花笠マハエ