沖縄で定番・おすすめの観光スポット

ヤハラヅカサ(市指定有形民俗文化財)

  • 本島南部
  • 南城市
  • 歴史・文化

琉球開闢神アマミキヨが降り立った海の中に建つ聖地

ヤハラヅカサは、南城市玉城字百名(なんじょうし・たまぐすく・あざひゃくな)の浜川原海岸にある拝所で、海中にあるため干潮のときでなければ渡ることができません。 ...

糸数城跡(国指定史跡)

  • 歴史・文化

龍が青く澄み切った沖縄の天空に舞うような城壁を持つ南部最大のグスク

糸数城跡は、南城市字玉城糸数集落の東側に位置し、標高180m前後の琉球石灰岩の丘上にあります。沖縄のグスクの中でも群を抜く城構え、城壁を持ちます。 糸数城を特...

一般社団法人 石垣市観光交流協会

  • 八重山諸島
  • 石垣島
  • 観光協会

一般社団法人 石垣市観光交流協会

石垣島・八重山の旬の観光情報をご案内。石垣島でのんびりとした時間をお過ごしください。

名護城公園

  • 本島北部
  • 歴史・文化

日本一早く開花する寒緋桜の名所

名護城公園は、名護市名護岳一帯を園地とし、頂上付近の展望台からは名護の市街地や美しい東シナ海等の景色が眺めることができます。 また、公園内の名護城跡を中心に、...

那覇市伝統工芸館

  • 本島南部
  • 那覇市
  • 歴史・文化

壷屋焼き・琉球漆器・首里織・紅型・琉球ガラスの展示・実演・販売を行っています

那覇市伝統工芸舘は、那覇の伝統工芸品である壺屋焼き・琉球漆器・首里織・紅型(びんがた)・琉球ガラスの展示、実演、販売があります。人間国宝の作品をはじめとした伝...

秋葉地底湖

  • 本島周辺離島
  • 南大東島
  • アクティビティ・体験

のどかなサトウキビ畑の地下に眠る神秘の空間

南大東島は、珊瑚礁が隆起してできた石灰岩のカルスト大地のため、その地下には数多くの鍾乳洞が存在すると言われています。 秋葉地底湖もそうした鍾乳洞の一つに地下...

保良泉ビーチパーク

  • 宮古諸島
  • 宮古島(伊良部島・池間島・来間島・下地島含む)
  • ビーチ

シュノーケリングを楽しんだ後は、湧き水を利用した大型プールで日焼けした肌をクールダウン 海もプールも行き来自由♪ 一日中楽しめます。

湧水を利用したプールは、真夏でも冷たく気持ちよく泳げます。 ビーチでは、サンゴやカラフルな熱帯魚を沢山見る事ができ、思う存分にシュノーケリングを楽しめます。 ...

轟の滝

  • 本島北部
  • 山岳・滝・鍾乳洞・岩

のどかな風景のなかで緑と水に癒される滝

雄大な一枚岩の間から落下し飛び散る水しぶき。滝の高さは約28m。 この風光明媚な滝は、沖縄県名勝指定文化財に指定されています。 2017年に周辺整備を実施し、遊歩道...

ぐしちゃん浜

  • 本島南部
  • 八重瀬町
  • ビーチ

穏やかなイノー(礁池)と個性的な奇岩が魅せる自然の浜

「南の駅 やえせ」から車で数分の場所にある、自然の景観が美しい「ぐしちゃん浜」。サンゴ礁に囲まれた浅瀬には、白砂のビーチとは異なる魅力を有しており、穏やかなイ...

おんなの駅 なかゆくい市場

  • 本島北部
  • 恩納村
  • ショッピング

新鮮・安心元気な恩納村のふれあい市場

恩納村農水産物販売センター「なかゆくい市場」は農水産業従事者が直接消費者とふれあい声を聞ける場であり、生産者の技術能力向上に貢献できる市場と同時に観光客と地...

神村酒造「古酒蔵」

  • 本島中部
  • 歴史・文化

「五感で楽しみ心に残る泡盛蔵見学」

明治15年の創業以来、受け継がれた技と心を大切に泡盛を造り続けております。工場見学を通して、泡盛ができる工程だけでなく泡盛の文化や歴史に触れながら、泡盛や沖縄...

藍風

  • 本島北部
  • 本部町
  • アクティビティ・体験

沖縄県本島北部、本部町伊豆味の山間にある琉球藍染め工房です。 藍の葉から泥藍を造り、天然発酵建てで丁寧に染めています。

「藍の風が日々の暮らしの中に吹く、豊かな暮らし」をご提案する工房です。 藍染体験(前日までに要予約)の他、併設するcafé&galleryでは、 鳥のさえずりを聞きながら...

たびらい沖縄

  • 本島南部
  • 那覇市
  • 旅行会社

沖縄観光の総合サイト https://www.tabirai.net/okinawa/

沖縄旅行の予約から観光情報まで。 ツアー(交通+宿泊)やレンタカー、体験アクティビティ等を比較して予約可能。 沖縄のおすすめ観光情報も。 沖縄旅行の総合サイト「...

国営沖縄記念公園 海洋博公園

  • 本島北部
  • アクティビティ・体験

1975年に開催された沖縄国際海洋博覧会を記念して、博覧会跡地に設置された国営公園。

1975年に開催された沖縄国際海洋博覧会を記念して、1976年8月に本部町(もとぶちょう)の博覧会跡地に設置された国営公園です。現在では沖縄本島北部の観光拠点として中心...

琉球温熱療法院

  • 本島中部
  • リラクゼーション

熱で目覚めるカララダの底力!温熱療法で心身ともにリフレッシュ・気分爽快!

琉球温熱療法は、温熱器と温熱ドームを使って、効率的にカラダに熱を与えて冷えを取り去り、体内にたまった老廃物を発汗によって外に排出する療法です。熟練の施療師に...

権現堂(国指定重要文化財)と仁王像(県指定有形文化財)

  • 八重山諸島
  • 石垣島
  • 歴史・文化

石垣島に残る八重山最古の仏教寺院と沖縄最古の木造彫刻

権現堂と桃林寺(権現堂に隣接)は、薩摩藩が尚寧王に寺社の建立を進言したことから1614年(慶長19)に同時に創建されました。祭神は熊野権現を勧請したもので、八...

久松五勇士の顕彰碑

  • 宮古諸島
  • 宮古島(伊良部島・池間島・来間島・下地島含む)

5人の漁夫の勇気と偉業を称えた顕彰碑。

日露戦争の際、ロシアのバルチック艦隊が日本本土に向けて北上するのを島民が発見しました。しかし、当時宮古島には電信施設がなく、久松の漁夫5人が電信施設のある石...

瀬底島

  • 本島北部

本島北部と瀬底大橋で繋がる、車で気軽に訪れる島

那覇空港から高速道路利用で約2時間ほど。全長762メートルの瀬底大橋で沖縄本島北部と繋がっています。 沖縄美ら海水族館から車で約10分と近い場所にある為、施設観...

仲原遺跡(国指定史跡)

  • 本島中部
  • 歴史・文化

沖縄で初めて発見された沖縄県内最大の竪穴式住居跡

仲原遺跡は、伊計島(いけいじま)のほぼ中央に位置し、東西約200m、南北約100mの範囲に広がる沖縄貝塚時代中期(2000年~2500年前)の集落跡です。 住居跡内からは埋葬...

道の駅おおぎみ・やんばるの森ビジターセンター

  • 本島北部
  • ショッピング

大宜味村の村の蝶『コノハチョウ』を模った施設で、自然豊かなやんばる3村の玄関口に位置する観光交流拠点施設!

地元で取れた新鮮な野菜や果物、加工品など特産品を数多く取り揃えており、パーラーでは、人気の『シークヮーサーバーガー』、『シークヮ―サー&カラキソフトクリーム』...

知念城跡(国指定史跡)

  • 歴史・文化

沖縄最古の歌集「おもろそうし」にも謡われた知念按司の居城

知念城跡は、知念按司の居城であると伝えられ、東西に連なる二つの郭からなり、東側を古城(クーグスク)、西側を新城(ミーグスク)と呼んでいます。 クーグスクは...

伊江島のビーチで乗馬体験

  • 本島周辺離島
  • 伊江島
  • アクティビティ・体験

初心者歓迎! 最短20分で、馬に乗ってビーチを散歩

伊江島の白い砂浜、青いグラデーションが美しい海を、馬に乗って楽しむことができます。 馬に乗ったことがない方はもちろん、5歳以下のお子様でも親子乗りが可能。夏...

GlassWork ちゅき 

  • 本島北部
  • 恩納村
  • アクティビティ・体験

1組のみ貸切予約制のガラス体験です。3歳~7歳限定キッズ専用ガラス体験とオリジナルの表札が作れる琉球ガラス表札体験が人気です。

ご家族皆さんで作って、沖縄の想い出にしませんか?3歳から7歳限定のキッズガラス体験は熱帯魚のガラスキーホルダー、大人は星砂をガラスに閉じ込めたガラスアクセサリ...

阿真ビーチ

  • 慶良間諸島
  • 座間味島
  • ビーチ

遠浅で波静かなファミリー向けの美しいビーチ

座間味島に西に位置する、世界的に貴重なサンゴ礁域としてラムサール登録された海に臨む遠浅のビーチ。透明な海にはウミガメが住み、彼らを身近に感じながら泳ぐことが...

幸地腹・赤比儀腹両門中墓

一族団結の象徴である沖縄県内最大の巨大な門中墓。

約5,400平方メートルの敷地に5基の破風墓がある県内最大の門中墓。「門中(ムンチュウ)」「腹」とは、父系の血縁集団を表す言葉で、約5,500人の先祖が祀られているこの...

島のおそうざい さんかく家

  • 本島北部
  • 名護市
  • 中華・各国料理

滋味深い自然の賜物をいただく、ネオ古民家レストラン

名護市の住宅地にひっそりと佇む古民家に一歩入ると、ナチュラルテイストのインテリアでまとめられた暖かい空間が広がります。「主役はやんばる野菜」という想いを込め...

桃原ビーチ

  • 本島北部
  • 国頭村
  • ビーチ

桃原集落の西側にある、透明度の高い海と白砂が美しい天然のビーチ

地元の人たちがのんびりと釣りやサンセットを楽しむ憩いの海岸でもあります。(近年、サメが目撃されているので遊泳は禁止)。トイレや売店などの施設はありませんが、...

富盛の石彫大獅子(県指定有形民俗文化財)

  • 歴史・文化

八重瀬岳を静かに見つめる、最大で最古の石獅子

富盛の石彫大獅子は、ヒーゲーシ(火返し)として、1689年に置かれた獅子です。 『球陽』という本に「その昔、火事が多かった富盛村が風水師に相談したところ、ヒー...

リリーフィールド公園

  • 本島周辺離島
  • 伊江島
  • アクティビティ・体験

海に面した広々公園は、ピクニックや散策にぴったり。

北海岸の美しい景観を背景に約2万6,000坪の敷地に整備された広大な公園です。 毎年4月下旬からおこなわれる伊江島ゆり祭りには約20万球、100万輪のテッポウユリが咲き...

読谷山花織事業協同組合(読谷伝統工芸総合センター)

  • 本島中部
  • 歴史・文化

花織の里、読谷で育まれた美しく繊細な技術を今に伝える

琉球の大交易時代に東南アジアから伝わったとされる読谷山花織(ユンタンザハナウイ)の制作工程を見学することができます。読谷山花織は、細かな点と線で描き出した可憐...

スポーツカルチャーセンターペアーレ

  • 本島南部
  • 南城市
  • アクティビティ・体験

体育館、屋内外プール、トレーニングルーム、グラウンド、ビリヤード、スカッシュ・・・あらゆるスポーツを楽しもう!

ユインチホテル南城には、屋内外のスポーツを楽しめる施設が充実。季節を問わず、リフレッシュできるスポーツ施設やフィールドがございます。 ご家族やお友達同士でお...

沖縄平和祈念堂

  • 歴史・文化

人類のすべての垣根を越え平和の尊さを訴える「美と平和の殿堂」

正七面体角錐型の堂宇は、7つの海と合掌の形を表し、人種や国家、思想や宗教のすべてを超越して、世界平和を訴える沖縄平和祈念堂。堂内には18余年の歳月をかけて原型が...

三重城温泉 海人の湯(ロワジール スパタワー 那覇 2階)

  • 本島南部
  • 那覇市
  • リラクゼーション

那覇市で唯一の源泉かけ流しの天然温泉を堪能できる保温効果の高い「あたたまる温泉」

那覇空港から車で約7分に位置するロワジール スパタワー 那覇内にある「三重城温泉 海人の湯」は、沖縄では数少ない源泉かけ流し天然温泉。平成元年の11月に試掘に成功...

ウーグの浜(長浜ビーチ)

  • 本島周辺離島
  • 粟国島
  • ビーチ

青く美しい海と白浜が続く天然ビーチ

白浜が約1kmも続く天然のビーチで「ウーグの浜」と呼ばれ地元の方々に親しまれています。 雑木林に囲まれた道を抜けると、さんごが作り出した白い砂浜と抜けるような青...

泡盛瑞穂酒造 天龍蔵(蔵見学)

  • 本島南部
  • 那覇市
  • 歴史・文化

那覇空港から車で約20分!モノレールは市立病院前駅から徒歩2分!創業江戸時代嘉栄元年「首里最古の蔵元」で泡盛の旨さを実感してください!

蔵見学では普段見られない地下タンクや、ズラリと並んだ瓶貯蔵酒と甕貯蔵酒を見ることができ、沖縄限定古酒の試飲やショッピングも楽しめます。泡盛の他、近年リリース...

あずま商店

  • 本島中部
  • うるま市
  • ショッピング

港近くの商店で自転車を借りたら、津堅島旅の始まり

津堅島は周囲約7kmほどの島なので、気軽にぐるっと一周することができます。その際は自転車を借りるのがおすすめ。港から最も近いあずま商店で、レンタサイクルを行って...

御菓子御殿 名護店

  • 本島北部
  • 名護市
  • ショッピング

やんばるの緑は心の中に森を作り、安らぎと潤いをもたらしてくれます♪

名護店は、自社工場で製造されたお菓子が並び、森のパイ、ヤンバルクイナまんじゅう、ガオガオ恐竜まんじゅうの工場見学(有料施設内)ができます。 レストランでは...

嘉数高台公園

  • 本島中部
  • 歴史・文化

日米両軍が攻防を繰り返した沖縄戦の激戦地。

嘉数高台公園は、沖縄戦で日米両軍が攻防を繰り返した激戦地となり、ここで亡くなった多くの犠牲者を追悼するための慰霊の塔が建てられています。当時、日本軍が使用し...

大型水中観光船 オルカ号

  • 本島南部
  • 那覇市
  • アクティビティ・体験

那覇空港からお車で約10分。那覇市街地にも近いのが魅力。 水中展望室からは海中を泳ぐ色とりどりの熱帯魚をご覧いただけます。

大型水中観賞船オルカは那覇港から周辺海域のコースを遊覧します。大型特殊ガラス製の窓を32枚設置し、楽な姿勢で海底散歩がお楽しみいただけます。 1航海約50分。1日5...

マイプランに追加しました