石垣焼窯元
いしがきやきかまもと
石垣焼は、黒に銀斑点が美しい油滴天目の器に、沖縄の海を表現した自然発色のガラスを融合させた神秘的な焼物です。
-
石垣焼は伝統ある油滴天目の器にガラスを融合させ、自然の力のみで発色する、光り輝く沖縄の海を表現した焼物です。
-
小さなお子様からどなたでも、夢中になれる体験陶芸教室は、『石垣焼コース』『シーサーコース』からお選び頂けます。
-
ネックレス・ピアス・指輪等々幸せを運ぶハッピーブルーを身に付けて、更に幸せになりませんか?
-
川平湾まで車で15分程。目の前には名蔵湾の広がる、のんびりとした場所にあります。
-
ルーブル美術館地下 カルーセル・ルーブルにて開催されたフランス国立美術協会展で、インスタレーション部門・美術審査員賞『金賞』&SNBA審査員賞『金賞』を受賞しました。
-
イギリス・ヨーク美術館(ヨーク・アート・ギャラリー)収蔵 『Deep Blue Circle』
石垣焼は、ミネラルを多く含んだ石垣島の鉱石と透明なガラスを使用して、美しい沖縄の海を表現している珍しい焼物です。自然発色のため、2つとして同じものはございません。
さらに、器の縁には油滴天目を施しています。
油滴天目とは、黒地に浮かぶ銀色の斑点のことで、水面に浮かぶ油の滴に似ていることからこの名前が付けられました。
石垣焼は油滴天目の内側に沖縄の海が広がるとても美しい焼物です。
また、石垣焼のハッピーブルーアクセサリーは、青いものを身につけると幸せになれるというヨーロッパの言い伝えに因んだものです。目の前に広がるブルーの海を見ながら、職人が身につけて下さる方の幸せを願って一つ一つ心を込めて作っている幸運のネックレスで、お土産やプレゼントとしても人気がございます。
陶芸体験は、幅広い年代の方に手ぶらで気軽に楽しんで頂ける石垣島で人気の体験教室です。
石垣焼(お皿、カップ、etc.)コースとシーサー作りコースがございます。年中無休で毎日9時から16時の間で1時間毎に開催しています。
天気が悪い日は大変混み合いますのでお早めのご予約をお勧めいたします。
お気軽にご来店、またはお問い合わせください。
施設情報
※料金や情報は、変更となる場合があります。 最新情報は、ご利用前に各施設にご確認下さい。
最終更新日:2017.04.17
-
住所
〒907-0021 沖縄県石垣市名蔵1356-71
-
電話番号
-
FAX番号
0980-88-8180
-
ウェブサイト
-
営業時間
■体験陶芸教室
9:00~16:00 毎時丁度より開催(9時、10時、11時、、、16時が最終受付)
雨天時や台風時は混み合いますので、予めご予約下さることをお勧め致します。 -
休業日
なし(年中無休)
-
利用可能カード
VISA、MasterCard、JCB、アメリカンエクスプレス、DINERS 詳しくはお尋ね下さい
-
メニュー・料金
手びねりコース:4500 円
石垣焼やシーサーが作れます。
1kgの土と1点の焼成代及び手ロクロ、道具一式等のレンタル代が含まれています。
土1kg、焼成1点追加はそれぞれ2,200円で可能です。
出来上がった作品は送料着払いで発送致します。
ハッピーブルーアクセサリー:2700 円~
石垣焼のアクセサリーは身に着ける方の幸せを願い、ひとつひとつ心を込めて手作りしています。2012年ミス・インターナショナル世界大会の副賞として石垣焼のペンダントが選ばれました。
ネックレスの他、指輪や携帯ストラップ、ヘアーアクセサリー、ピアス、イヤリング、ピンブローチ、男性にはカフス、ネクタイピン、等もご用意しています。
沖縄の青い海の焼物:2700 円~
石垣焼の焼き物の内側には沖縄の青い海が広がっています。ご旅行の思い出をご自宅の食器や飾り皿として、またはお土産として贈られても喜ばれます。
油滴天目抹茶碗:10000 円~
石垣焼の油滴天目茶碗の底には沖縄の海をイメージする青いガラスが入っています。
お茶碗全体に広がる銀油滴の素晴らしさに心を奪われながらお茶を召し上がった後に見える景色は、正に沖縄の海が目の前に広がっているようです。
油滴天目の抹茶碗は昔、僧侶により中国から持ち帰られ、千利休等によって文化として決定づけられました。天目の代名詞とも言われ、茶人や世界のVIPに今も愛され続けています。
石垣焼のご購入を希望される場合は下記ホームページにございますお問い合わせフォームより、ご希望の商品名・数量・お届け期日をご記入の上メールでお問い合わせ下さい。在庫を確認の上、お返事差し上げます。
石垣焼は青いガラスの色や油滴の出方がそれぞれ異なります。予めご理解の上ご了承下さい。 -
アクセス
■やいま村から車(一般道)で約3分
※ナビを設定してお越しになる場合、間違った案内をされることがありますのでご注意下さい。当窯元は79号線沿い(名蔵湾沿い)にあるクリーム色の建物です。
■川平湾(川平公園)から車(一般道)で約15分
※ナビを設定してお越しになる場合、間違った案内をされることがありますのでご注意下さい。当窯元は79号線沿い(名蔵湾沿い)にあるクリーム色の建物です。
■バスターミナルからバスで約20分
※バスをご利用になる場合は、本数が非常に少ないのでご注意下さい。もし時間が合わない場合にはタクシーをご利用されることをお勧め致します。 -
駐車可能台数
20台
-
駐車場備考
無料
地図
施設ルートや、周辺観光情報を確認することができます。