11月の沖縄旅行、旬のおすすめ!
沖縄で楽しむ、グルメな秋。
沖縄の秋から冬へと移り変わるこの時期は、秋の名残が食材にも見えてきます。沖縄独特の赤土が育んだ野菜や、雄大な海が育てた海産物など、大切に育てられた食材は独特の旨味や食感を楽しめ、ボリューム満点な食事からおやつ感覚で楽しめるものまで、幅広い美味しさを届けてくれます。
11月の旬の食材SEASONAL FOODSTUFF
- 紅芋
- 鮮やかな紫色に、ねっとりとした食感と上品な甘みが楽しめる紅芋は、沖縄土産の代表格である紅芋スイーツとしても人気です。蒸しても揚げても美味しい食材で、一般家庭では蒸し芋として食されることも多いです。ビタミンやミネラルだけでなく、アントシアニンも多く含まれていることから近年注目を浴びています。但し、紅芋そのものは県外に持ち出すことは禁止されているのでご注意ください。

- 車えび
- 沖縄の本土復帰前から始まった車えび養殖は、今や日本一の生産高を誇るようになりました。豊かな自然の中でサンゴ礁の綺麗な海水で育まれた車えびは、活きがよく大ぶりであると贈答品としても高い人気を誇ります。車えびは捨てるところがほとんどなく、頭は素揚げや出汁用として、尻尾や残った殻は素揚げや天ぷら粉と混ぜて揚げるなど、さまざまな味わい方ができます。

- 島とうがらし
- 古くは高麗草と呼ばれ、実は約2センチと通常の唐辛子と比べて小ぶりながら、独特の強い辛味を持ちあわせています。葉野菜と一緒に植えると虫が寄ってこないと言われることも。沖縄では泡盛に漬けた「コーレーグース」が有名なほか、酢や胡麻油に漬け込んだり、潰して味噌や醤油に混ぜたりと使用方法もバラエティに富んでいます。

11月の旬のグルメGOURMET
あげパン工房 アントシモ

紅芋の甘さや香り、色合いが映える県民に愛される、おもち入りあげパン!
那覇市の中心地である久茂地に店舗を構えるあげパンのお店からは、いつもいい香りが漂っています。甘味からおかず系までいろいろ揃ったメニューの中でも、レシピにこだわった紅イモあげパン(Bパン)は、パンとおもち、紅芋のマッチングがクセになるおいしさです。外はサクッと、中はふわモチッ、そして、のびーるおもちの食感は県民や観光客、外国人の方にも人気とのこと。マスコミや物産展でも取り上げられるおいしさを、ぜひご自身で味わってみてください。那覇店のほか、石垣にも店舗あり。
- 店舗名:
- あげパン工房 アントシモ
- 住所:
- 沖縄県那覇市久茂地1-5-1
- TEL:
- 098-861-2087
車えびレストラン 球屋

ひと口食べればわかる、鮮度と旨み!エビ好きにはたまらない北部グルメスポット
県内屈指の車エビ生産地宜野座で31年の歴史を持つ養殖場が営む車えびレストラン。えび好きには有名なグルメスポットで、ボリューム満点の天ぷらセットは人気メニューとして有名です。朝水揚げした活えびを使った天ぷらはプリプリした食感で、添えられた頭は臭みもなくコクのある味噌も絶妙。また、車えびを1尾から頼むこともできるので、追加でいろいろ楽しみたい方にはピッタリ。刺身や塩焼き、フライなど1尾から楽しめ、サイズも普通サイズからゴジラサイズまで選べます。(時期によって異なります)名護市屋我地にも店舗あり。
- 店舗名:
- 車えびレストラン 球屋
- 住所:
- 沖縄県宜野座村宜野座1008番地
- TEL:
- 098-968-4435
麓~Roku~

ピリッとした辛さがクセになる沖縄料理の定番メニュー
沖縄県庁近く、那覇の中心街にてゆったりとした時間を楽しめる居酒屋では、定番の居酒屋メニューからラフテー、チャンプルーまで“これぞ沖縄!”というボリューム満点の料理が楽しめます。辛いもの好きに特に人気なのが、その名も「島とうがらしのそーめんちゃんぷる」。島とうがらしを丸々1本使い、たっぷりの野菜やツナとともに素麺を炒め、仕上げにはカツオ節をふんだんにのせた一品は、辛さと素材の旨みが相まって箸がすすむおいしさです。カップルからファミリー、大人数のグループでもOK。時間を気にせずくつろげる隠れ家的居酒屋です。
- 店舗名:
- 麓~Roku~
- 住所:
- 沖縄県那覇市久茂地3-18-12
- TEL:
- 098-863-6959