奄美・沖縄 世界遺産を旅する
2021年7月に、世界自然遺産として登録された「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」。“生物多様性”の観点から、最も重要な自然が生息する環境として、世界的に評価されています。自然はもちろん、地域の文化や食、体験を通して4つのエリアの個性や魅力を「発見」する旅に出ませんか?
(2023年11月公開)
新型コロナウイルスの影響により、掲載情報が変更となっている場合がございます。最新情報は、各施設などの公式サイト・SNSなどにてご確認ください。
あなたの気になるものが見つかるかも?カテゴリ別の特集記事から、豊かなおきなわライフを!
沖縄の特集記事を「季節」・「カテゴリ」・「公開年」で探すことができます。
20
件ありました!並び順
2021年7月に、世界自然遺産として登録された「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」。“生物多様性”の観点から、最も重要な自然が生息する環境として、世界的に評価されています。自然はもちろん、地域の文化や食、体験を通して4つのエリアの個性や魅力を「発見」する旅に出ませんか?
(2023年11月公開)
41、それは沖縄県にある市町村の数です。 おきなわ「41」物語では、41市町村のイマの魅力をひとつずつ独自取材。地元民がおすすめする地域ならではの魅力や是非訪れてほしい穴場スポット、寄り道グルメなど、新しいローカル旅の目的地を紹介してまいります。沖縄にはまだ知られていない魅力いっぱい。41の物語とともに、新しい沖縄を再発見してみませんか?
(2023年8月公開)
沖縄にはバスや高速船、ゆいレール、観光タクシー、レンタサイクルなどさまざまな交通手段があるので、旅のスタイルにあわせて選ぶことができます。移動も旅のひとつ。 手段が増えれば見える景色や体験できることがきっと広がるはず! いつものおきなわ旅とは違う景色を楽しみながら、心ゆくまで旅を満喫してみませんか?
(2023年1月公開)
周りを海に囲まれた沖縄には、県内各地にビーチが点在していて、3月下旬から10月ごろまで海水浴のシーズンが続きます。沖縄のビーチをエリア別(本島北部/本島中南部/離島)に紹介します。
(2022年5月公開)
海遊びにショッピング、グルメを満喫!バリアフリー対応施設や1泊2日のモデルコース、交通手段紹介など充実のコンテンツでバリアフリー沖縄旅行をサポート!
(2022年2月公開)
3月には、早々と海開きが始まる沖縄。通常なら有料のオーシャンパークが無料になる嬉しいイベントも!夏を先取りして、一足お先に海遊びはいかがでしょうか?
(2018年3月公開)
野球やサッカーなどプロスポーツのキャンプが盛んな2月の沖縄。花のカーニバルの関連イベントとしては、沖縄国際洋蘭博覧会やさくら祭り(南部)、真夏に咲くひまわりのイベントも楽しめます。
(2018年3月公開)
12月下旬から4月上旬の間は、ホエールウォッチングのベストシーズン。 クジラに関する豆知識やツアー参加前に知っておきたいこと、体験レポートなど、役立つ情報をまとめてお届け!
(2017年2月公開)