おきなわワールド(文化王国・玉泉洞)
- 本島南部
- 南城市
沖縄の歴史・文化・自然をまるごと体感!
沖縄の魅力のすべてが一堂にそろう沖縄屈指の観光スポット、おきなわワールド。 約30万年の年月をかけて造り上げた全長約5kmの鍾乳洞・玉泉洞(ぎょくせんどう:890mを公...
新型コロナウイルスの影響により、掲載情報が変更となっている場合がございます。最新情報は、各施設などの公式サイト・SNSなどにてご確認ください。
沖縄の歴史・文化・自然をまるごと体感!
沖縄の魅力のすべてが一堂にそろう沖縄屈指の観光スポット、おきなわワールド。 約30万年の年月をかけて造り上げた全長約5kmの鍾乳洞・玉泉洞(ぎょくせんどう:890mを公...
昔、沖縄を想う焼物の里
おしゃれなイメージの国際通りから平和通りに入ると風景が一転、庶民的な沖縄に出会えます。アーケード街・平和通りを抜けると、そこは焼物の街・壺屋地区。通称、壺屋...
華やかな琉球王朝時代の街並を1万5,000坪の敷地に再現
NHK大河ドラマ「琉球の風」のオープンセットとして使用された園内は、赤瓦屋根や琉球石灰岩の石畳など、琉球王朝時代の栄華を感じさせる空間です。その建築郡がそれぞれ...
南部の観光を彩る 琉球ガラス村
熱気あふれる工房内では、真っ赤に燃え上がるガラスの原料をまるで生きているかのように操り、高い技術で作品に仕上げていきます。工房見学では、間近で迫力ある職人技...
壷屋焼き・琉球漆器・首里織・紅型・琉球ガラスの展示・実演・販売を行っています
那覇市伝統工芸舘は、那覇の伝統工芸品である壺屋焼き・琉球漆器・首里織・紅型(びんがた)・琉球ガラスの展示、実演、販売があります。人間国宝の作品をはじめとした伝...
昔の沖縄が体感できるテーマパーク!
琉球王国時代の生活模様を再現し、現代に伝えるテーマパークです。 琉球の文化や芸能、自然をまるごと体感できます。無料ゾーンもあり、雨の日でも楽しめます。
芭蕉布の産地、大宜味村喜如嘉にある後継者養成施設で制作工程を見学。
芭蕉布は、沖縄の織物の中でも最も古い織物で、13世紀頃には織られていたと伝えられています。沖縄本島北部・大宜味村喜如嘉(おおぎみそん きじょが)は昔から芭蕉布の産...
簡単♪かわいいシーサー絵付けや本格シーサー作りまで、沖縄海カフェでシーサー体験♪
本島北部、美ら海水族館の通り道にある琉球窯。 沖縄の海を眺めながらのんびりシーサー体験が楽しめます。 シーサー体験はお子様からご年配の方まで楽しめる漆喰シ...
贅沢な食に優雅な舞、現代に伝わる琉球文化の感動をあなたへ・・・
古来から伝わる琉球料理の雅を忠実に再現し、その洗練された琉球料理は美しく、味はとても繊細。宮廷のあでやかな紅型衣装を身にまとい繰り広げられる、重厚な古典舞踊...
海と塩の楽しい体感スペース
沖縄の青い海を望み心も体も元気になる体感プレイスです。沖縄の海水だけから塩をつくる製塩工場見学をはじめ、塩づくり、サンゴの苗づくり、陶芸、琉球ガラス、ステン...
自分の手で作ったオリジナル琉球ガラスを旅のお土産に。
「沖縄工芸村」の店内にずらりと並ぶ沖縄の海のように美しい琉球ガラスは全て手づくり。そのためひとつひとつ微妙に違う表情を持っています。併設の工場では制作工程を...
感動体験!沖縄の伝統を体験する。
那覇市ぶんかテンブス館では、沖縄の伝統や文化を多くの人に知ってもらうために体験学習教室を開催しています。 エイサーや三線をはじめ、琉球舞踊や空手など観光客や修...
石垣焼は、黒に銀斑点が美しい油滴天目の器に、沖縄の海を表現した自然発色のガラスを融合させた神秘的な焼物です。
石垣焼は、ミネラルを多く含んだ石垣島の鉱石と透明なガラスを使用して、美しい沖縄の海を表現している珍しい焼物です。自然発色のため、2つとして同じものはございませ...
南国の色彩あふれる光の芸術、琉球ガラスづくりを体験する
自然豊かな本島北部名護市(なごし)にある琉球ガラス工房。制作工程が見学できるガラス工場では、職人の技や真剣な表情を間近で見ることができます。職人の手を借りな...
壺屋焼と沖縄の焼物、そしてこれからの壺屋の未来が伺える博物館
沖縄のやちむん(沖縄の方言で焼物の意)の中心的窯場である壺屋は、現在は市街地になっていますが、戦前は閑静な農村風景の中にありました。戦災をあまり受けなかった...
あでやかに、そして、精彩に紅型を創造する空間。
沖縄の原風景をそのまま切り取ったようなあざやかな色と図柄が美しい紅型(びんがた)。首里琉染のある那覇市首里は紅型発祥の地としても知られています。ここでは紅型の...
雨天時でも楽しめます。 少人数限定、大人旅にオススメの紅型染め体験 。工房で作られた紅型小物雑貨の販売もいたしております。
沖縄の伝統工芸「紅型(びんがた)」をどなたでも簡単に染めることができます。明るい色使いが特徴で京友禅と並ぶ日本を代表する染物です。 琉球古典柄の他、沖縄の自...
沖縄の伝統「ぶくぶく茶」で沖縄の歴史を感じて下さい。
沖縄の焼物「やちむん」のお店が立ち並ぶ那覇市壺屋の「やちむん通り」。 その通りの真ん中にある当店は、白米とさんぴん茶で作り上げる泡を、玄米のお茶に浮かべて楽...
ここに来ればいい物に出逢えそう。 琉球ガラスはここから変わる。ワンランク上の琉球ガラスと言えばグラスアート藍へ
グラスアート藍は1998年の創業以来、寿紗代が率いる工房として日々、新たな風を発信中。 ここは伝統を守りつつも、今までにない魅力を放つ、琉球ガラスの新たなる可能...
1組のみ貸切予約制のガラス体験です。3歳~7歳限定キッズ専用ガラス体験とオリジナルの表札が作れる琉球ガラス表札体験が人気です。
ご家族皆さんで作って、沖縄の想い出にしませんか?3歳から7歳限定のキッズガラス体験は熱帯魚のガラスキーホルダー、大人は星砂をガラスに閉じ込めたガラスアクセサリ...
沖縄の自然を描いた『アートなやちむんギフト』ブランド。読谷村にある陶芸スタジオです。
沖縄を思い出す、【陶器と琉球ガラスの食器】【珊瑚柄の食器】【紅型柄の食器】など製作販売しているオリジナルブランドです。詳しくはWEBサイトをご覧ください。直販のみ
約500年前から伝わる沖縄の伝統的染物「琉球紅型」。紅型の伝統を守りながら新しい感覚を+プラス!
城紅型染工房は今年で創業44年を迎える紅型工房兼ギャラリーです! 創業当初から変わらない「暮らしの中に紅型を」をコンセプトに 紅型ベビー服、Tシャツ、普段使いに...
煌く思い出と、煌く琉球ガラス作り体験!
当工房では、グラス(ジョッキ・ショットグラス)、お皿、アクセサリーなど様々な種類の琉球ガラス作りを体験できます。 沖縄最大の美術展覧会「沖展」をはじめとする数...
沖縄(金武町)の【自然・マリン・芸能・料理・農業・漁業】の体験を温かい地元ガイドが案内!!
「水田と野鳥とマングローブの里」金武町(沖縄県北部)の豊かな自然を存分に体験できる施設です。 体験プログラムとして、農業、船釣りなど自然を満喫できるものから、...
宮古島壺屋焼 金城陶芸
三〇〇余年の伝統を持つ壺屋焼。代々壺屋焼の手づくりの技法を固く伝承し古きものの良さと、新しい創造との調和を日々追及しています。宮古島の自然の美しさと、人々の...
溶けたガラスに息を吹き込み、世界でひとつの炎の芸術をつくる。
明るい色彩とおおらかなフォルムが特徴の琉球ガラス。自分の手で世界でひとつのガラス作品をつくってみませんか? 「恩納ガラス工房」ではマドラーやコップなど300種...
「美らむん屋」は沖縄の方言で、 「美しい」を意味する「美ら(ちゅら)」、「物」を表す「むん」。
「美らむん屋」にしかない心ときめく紅型・織物小物、焼物、琉球ガラス。 普段使いできるかわいい小物がいっぱい。 ひとつひとつを沖縄県内の作家さんが手染め、織あ...
そうだ、体験しよう。~いま体験しなくていつするの?~
古民家を改装した、オシャレでかわいいガラス彫刻専門のショップ&工房。 沖縄KINGでは専用の機械を使って文字や絵柄を彫刻したガラス製品の販売やオーダーメイドのほ...
大人気!!夏休み親子トンボ玉体験予約大好評受付中!!「オリジナルで独創性のあるもの」にこだわりつづける 吹きガラス匠工房。恩納村リゾートエリアの真ん中に立地しており、夜19:00迄開いていますので、昼間他の観光を済ませた後でもゆっくりと体験を楽しめます!
昨今、沖縄では人件費や安価な海外で大量に作られたガラス製品が、あたかも琉球ガラスのように多く売られています。そうした状況の中、沖縄生まれ沖縄育ちの感性を生か...