新型コロナウイルスの影響により、掲載情報が変更となっている場合がございます。最新情報は、各施設などの公式サイト・SNSなどにてご確認ください。

どうして?沖縄には花粉症がないってホント?

掲載日:
2023.03.01

先日、ニュースで今年の花粉の飛散が始まったとの報道がされました。飛散量は、九州から関東甲信にかけて前シーズンより多く、特に四国、近畿、東海、関東甲信では非常に多いとのことです。花粉症の方にとっては、憂鬱を超えて今年は辛いシーズンになりそうです。
沖縄には花粉症がないと言われますが、ここではなぜそうなのか?や実際の体験談や長期滞在に適した宿泊施設などまとめました。2023年はつらい花粉症から逃れる「避粉の旅」をしてみませんか?

沖縄にはスギやヒノキがない?

沖縄は本土と違った南国特有の木が多く、スギやヒノキは植えられていないように感じますが、実はスギもヒノキも沖縄にも植えられているそうです。ただ、圧倒的にその数は少なく、沖縄県の森林面積に対してのスギ・ヒノキの占める割合は約0.3%しかないそうです。

なぜ沖縄にはスギやヒノキが少ないのか?

ではなぜ沖縄にはスギやヒノキが少ないのでしょうか?それは、戦後の復興方法が沖縄と本土とでは違ったからのようです。

第二次世界大戦後、焦土となった日本は、復興のための資源を確保するため、政府の指導で成長が早いスギをたくさん植林しました。大量に植林されたこれらのスギは、生活必需品の木工製品の材料になったり、大雨が発生したときに土砂災害を防いだりして、重要な役割を担いました。

一方、沖縄県は戦後アメリカに統治されていたので、日本政府が戦後の復興を進めていた時代、沖縄県は対象外でスギが植林されることはありませんでした。

沖縄の自然環境が影響している?

細く高く育つスギの木は、沖縄の台風に耐えにくいともいわれています。そして自生する沖縄のスギやヒノキの飛散量は、沖縄の自然環境が大きく影響していると言われています。

熊やリスなどの動物は、寒い冬には冬眠して、暖かくなる春頃に目覚めますが、植物にも同じような現象が見られ、気温が低くなると休眠し、暖かくなると休眠から覚めるそうです。スギの場合、この気温差により休眠より目覚めたとき花粉を飛ばすようになるそうです。

しかし、気温の高い沖縄ではこの気温の変化がないため、スギが目覚めて花粉を大量に飛ばす状況にならないという事です。固体差があるので絶対とはいえませんが、花粉が飛ばない、もしくは花粉の飛ぶ量が少ないという理由はこのあたりにありそうです。

※花粉症はスギ、ヒノキが有名ですが、沖縄にも花粉はあるようで2~3月に飛散するリュウキュウマツ、5~8月に飛散するイネ科の花粉、4~6月に飛散するモクマオウ科などがあるようです。

花粉症の方の体験談

編集スタッフKさん

花粉症の発症は約15年前で、千葉在住時代でした。発症したときは花粉症とは気づかず風邪だと思っていたのですが、風邪薬を飲んでもくしゃみがおさまらず目も痒くなってきたので、おかしいと思い病院に行きました。そこでスギ花粉症だと診断されました。それ以降毎年3月~5月中旬、花粉症の症状に悩まされていました。

そんな私が6年前の10月沖縄に移住しました。移住した翌年の春、あまり意識をしていなかったのですが、ある時ふと気づきました。「あれ!?4月なのに花粉症の症状が出ていない!!」と。あの不快な症状がなく快適に生活している自分に気が付いたのです。それ以来、一度も花粉症の症状は出ていません。快適そのものです。

花粉症でお悩みの方は、症状の一番出る時期に沖縄旅行されることをお勧めします。那覇空港に降り立った途端に鼻が通り、目の痒みもなくなりスッキリするはずですよ。

編集スタッフKさん

避粉の旅にオススメ|長期滞在できる沖縄の宿泊施設

「避粉の旅」に欠かせない長期滞在可能な宿をまとめてみました。リゾートホテルやビジネスホテルもいいですが、やはり長期滞在となると利便性や機能性も重視したいですよね!ここでは、家具家電、キッチンや洗濯機など生活用品が揃っているコンドミニアム型のホテルをいくつかピックアップしてみました。大切な家族の一員であるワンちゃんが一緒に泊まれる宿も◎是非チェックしてみてくださいね

大型ショッピングモール近くで我が家のように過ごす

沖縄県中部・イオンモール沖縄ライカムから徒歩3分の所にあるコンドミニアムホテルです。全室家電、調理器具、食器も全て完備された広々としたした室内、くつろぎのリビングルーム!中城湾を望む全室オーシャンビュー♪最上階には絶景展望大浴場もあります。観光ではなく、移住することを前提に長期滞在される方もいるのだそう。

エンズマリーナ イン・ライカム

沖縄県中部の新エリア イオンモール沖縄ライカムから徒歩3分の所にあるコンドミニアムホテルです。広々としたした室内、くつろぎのリビングルーム!中城湾を望む全室オーシャンビュー♪絶景展望大浴場もあります。ご家族・お友達・カップル・ビジネスでのご宿泊に… 長期滞在にも最適♪

住所
沖縄県中頭郡北中城村ライカム547番地
TEL
098-898-7981

詳細ページを見る

ペットとの長期滞在も可能なコンドミニアム

大好きな家族の一員ワンちゃんと沖縄ステイが可能です!ホテルの全面道路のコンベンション通りは、フクギ並木のゆったりとした歩道となっており、沖縄コンベンションセンターやトロピカルビーチのあるぎのわん海浜公園へと続いております。毎日のお散歩も楽しめることでしょう!

エンズマリーナ イン マシキ コンド・ホテルズ

大好きな家族の一員ワンちゃんと沖縄ステイはいかがでしょう?室内にはペット用ゲージも完備です。
ホテルの全面道路のコンベンション通りは、フクギ並木のゆったりとした歩道となっており、沖縄コンベンションセンターやトロピカルビーチのあるぎのわん海浜公園へと続いております。毎日のお散歩も楽しめます!

住所
沖縄県宜野湾市真志喜3丁目7-21
TEL
098-975-7771

詳細ページを見る

リゾートホテルで長期滞在

ムーンオーシャン宜野湾 ホテル&レジデンスは暮らすような旅を叶えるレジデンシャルスタイルのホテルです。
全室にキッチンが完備されているので、まるでもう一つの我が家!花粉のない南国リゾートで過ごす自由で快適な旅を実現します。

ホテルムーンオーシャン宜野湾 ホテル&レジデンス

ムーンオーシャン宜野湾ホテル&レジデンスは宜野湾コンベンションエリアに位置し、マリーナと東シナ海を望む全177室レジデンシャルホテルです。那覇空港から車で約30分、空港高速バスでも役35分と本島西海岸エリアホテルで最も空港から近く、全143台収容の無料駐車場を完備しております。また、沖縄自動車道西原ICまで約10分、人気の北谷エリアにも約15分と、観光やロングステイに恰好のロケーションに位置しています。

住所
沖縄県宜野湾市字地泊558-8
TEL
098-890-1110

詳細ページを見る

都市部のウイークリー&マンスリーマンションで長期滞在

S-Style SUMUKA安里駅前は、那覇市内のウイークリー&マンスリーマンションです。家財道具が全て揃っているので、今の生活をそのまま沖縄で体験することができます。国際通りやスーパーも近いのでとても便利ですよ。

ウィークリー&マンスリーマンションS-Style SUMUKA安里駅前

鉄筋コンクリート造地上9階建て。インターネット24時間接続無料です!!
エントランスオートロック、バス/トイレ別、国際通りへのお買い物にも徒歩5分、安里駅にも3分、最高の立地条件です。すぐ側には24時間のス-パー(りうぼう)もあり、お仕事の通勤や観光にも大変便利なマンスリーマンションです。
    

住所
沖縄県那覇市安里2-9-9ショーリセM

詳細ページを見る

花粉から自由になろう!3月~4月の沖縄旅行、旬のおすすめ

3月の沖縄旅行、旬のおすすめ!

沖縄の短い冬が終わりを告げ、徐々に暖かい日が増えてくる3月。天候が不安定で雨も多い季節ではありますが、晴れた日は日焼け対策が必要な日もあります。しかし、晴天でも気温は盛夏の様には上がらず身体への負担が少ないのでシニア層や小さなお子様との旅行やアウトドアでのレジャーに最適です。海や森へお出掛けしたり、ゴルフなどのスポーツをするのもおすすめ。
沖縄はダイビングなど通年海のレジャーが楽しめますが、3月の「海開き」を過ぎたら本格的な海水浴シーズン。まだまだ水温は低いかもしれませんが、ピークシーズンより人も少なく、澄み切った春の海は最高に気持ちが良いはず。また、この時期の本土は花粉症のシーズンですが、沖縄にはスギやヒノキがほとんどないため、避粉地としてのロングステイもおすすめです。

4月の沖縄旅行、旬のおすすめ!

4月は大地が潤いはじめ、新緑が芽吹き、生きものが活動を始める「うりずんの季節」。昔から短い冬が終わって梅雨が始まるまでのこの約1ヶ月間が、1年で一番気持ちのいい季節と言われています。日本一早い花火大会「琉球海炎祭」や「沖縄国際映画祭」など、大きなイベントも盛り沢山。また、海に入って身を清める「浜下り」や、ご馳走を用意して先祖のお墓を親族でお参りする「清明祭(シーミー)」といった沖縄ならではの行事も多いため、週末は沖縄自動車道や名護方面の道路が混雑します。北部へお出掛けの際は余裕を持ってご出発ください。