第39代ミス沖縄の3名によるおうちでチャレンジ企画。一緒にチャレンジして、ご自宅で沖縄の魅力を体感してみませんか?
第39代ミス沖縄を写真の左から順に紹介いたします。
(2021.1.17 更新)ミス沖縄がインスタ映えする「港川ステイツサイドタウン」をお散歩した様子をお届けします。
(2021.1.15 更新)ミス沖縄が旧海軍司令部壕を見学した様子をお伝えします。
沖縄観光親善使節として活躍するミス沖縄の紹介動画。令和2年度のミス沖縄は、39代目となります♪
(2020.6.12 更新)黒糖の優しい甘さと素朴でどこか懐かしい味で、沖縄の人々に親しみ深いおやつ「ちんびん」の作り方をご紹介します♪
(2020.6.12 更新)沖縄で古くから親しまれてきたシークヮーサーのドレッシング作りにチャレンジしています(^^)
(2020.6.12 更新)沖縄県民が愛してやまない調味料「コーレーグース」の作り方をご紹介します♪
(2020.5.17 更新)ミス沖縄が9つの世界遺産の早口チャレンジに挑戦!ぜひみなさまもミス沖縄と一緒にチャレンジしてみてください♪
(2020.5.14 更新)沖縄モノレールの各駅アナウンスのBGMでも使用されている、沖縄本島・宮古・八重山地域の沖縄民謡を3曲ご紹介します。
(2020.5.12 更新)沖縄で親しまれているわらべうた 「赤田首里殿内(あかたすんどぅんち)」に合わせてた手遊びをレクチャーします。
ミス沖縄が沖縄の様々な魅力をご紹介していきます。
(2020.6.12 更新)沖縄で古くから伝わる伝統芸能のひとつで、旧盆の時期にご先祖様を供養するために踊られる「念仏踊り」であるエイサーについて紹介します。 披露宴や運動会など、さまざまなイベントやお祝い事にも用いられる沖縄県民にとって親しみ深い伝統芸能です。
(2020.5.13 更新)沖縄では例年3月から5月にかけて県内各地で「海びらき」が開催されます。海の安全祈願や、エイサー、ダンスなどの様々な催しが行われるのも沖縄の海びらきイベントの特徴となっています。
(2020.5.13 更新)琉球王朝時代から続く伝統工芸品が多い沖縄において、琉球ガラスは戦後から始まったという新しい工芸品です。しかしながら、その由来は沖縄の歴史を色濃く刻むものであり、沖縄の自然と物づくりの心が融合した工芸品として定着しています。
掲載日:2020.04.30
※掲載内容は、掲載日時点での情報です。最新情報は、ご利用前に各施設などにご確認下さい。