新型コロナウイルスの影響により、掲載情報が変更となっている場合がございます。最新情報は、各施設などの公式サイト・SNSなどにてご確認ください。

沖縄ダイビングDiving

各エリア別スポット

バラエティ豊かな沖縄の海で、あなたのお気に入りを見つけよう!

  • 沖縄本島
    久米島
  • 罫線
  • 宮古島
    八重山
    与那国

アクセスが便利でビーチダイビングが人気の「沖縄本島」をはじめ、どこまでも続く白い砂地や大物生物が見どころの「久米島」、ケーブやアーチなど地形派ダイバーにおすすめの「宮古エリア」、個性的な島々を周遊しながら楽しめる「八重山エリア」、未だ謎に包まれている海底遺跡のある「与那国島」等々、沖縄が世界に誇るダイビングスポットをエリア別に紹介します。

本ぺージで使用しているアイコンの説明

ENTRY
… エントリースタイル(ビーチorボート)
DEPTH
… 水深
CURRENT
… 流れ
LEVEL
… レベル(初級・中級・上級)
LICENCE
… 必要なライセンス

◆沖縄本島

沖縄本島

国内外の空港から航空便が多く、アクセスが便利です。
ダイビングスポットは西海岸沿いに点在しており、ビーチエントリーできるポイントも多数あります。ダイビングショップも数多くあり、アフターダイビングも充実しています。

沖縄本島の見どころ

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
マダラトビエイ                
ウミウシの交接                
コブシメの産卵 コブシメの保育        
        サンゴの産卵          
      ウミガメの産卵    
  • ゴリラチョップ(本島北部)

    ゴリラチョップ
    • ENTRY ビーチ
    • DEPTH 15m
    • CURRENT ほとんどない
    • LEVEL 初級
    • LICENCE -

    ゴリラがチョップをしているような岩があることから名付けられた、沖縄本島北部を代表するスポットです。難易度も低く、北風の強い日でも潜れると人気を集めています。真っ白な砂地や鮮やかな魚たちとのダイビングが楽しめます。

  • 真栄田岬(本島北部)

    真栄田岬
    • ENTRY ビーチ、ボート
    • DEPTH 40m
    • CURRENT ときにあり
    • LEVEL 初級
    • LICENCE -

    沖縄本島を代表するダイビングスポット。青の洞窟やドロップオフの地形、浅瀬にはサンゴ礁が広がり、魚影も濃い。ツバメウオの群れの他、時には海ガメやナポレオンフィッシュといった大物に出会うこともあります。

  • 砂辺(本島中部)

    砂辺
    • ENTRY ビーチ、ボート
    • DEPTH 25m
    • CURRENT ほとんどない
    • LEVEL 初級
    • LICENCE -

    砂辺海岸沿いに広がる防波堤からエントリー。手軽に本格的なダイビングが楽しめます。講習や体験ダイビングなども盛んで、真栄田岬と並ぶ人気スポットです。色とりどりのソフトコーラルが広がり、まるで花畑のように咲き乱れています。

  • 大度海岸(本島南部)

    大度海岸
    • ENTRY ビーチ
    • DEPTH 30m
    • CURRENT ときにあり
    • LEVEL 中級
    • LICENCE -

    別名ジョン万ビーチ。水深3mの砂地で、フィッシュウォッチングが楽しめるインリーフと、ドロップオフや大きな根などのダイナミックな地形を満喫できるアウトリーフの両方が味わえます。ウミガメと遭遇する率も高いです。

コラム

沈船エモンズ

沈船エモンズ(本島北部)

沖縄本島北部・今帰仁村にある古宇利島は、有名な古宇利大橋があり、観光客に人気のドライブスポットです。そんな島の海底40mに、世界でもトップクラスの沈船が眠っています。

その名は、軍艦「USSエモンズ」。エモンズが発見されたのは、2001年2月。地元のダイバーの調査によって発見されました。発見前から地元の漁師たちの間では「何かがある」と噂されていたというエモンズ。その訳は、時折水面に浮いてくる油でした。

エモンズは、全長約100mにも及び、巨大な主砲、スクリュー、機銃など、1945年の沈没から70年近くを経た今も、戦時中の姿そのままに海底に佇みます。その迫力を間近で見たいというダイバーは多いです。ただ、エモンズへのツアーを行うショップはいくつかありますが、水深も深く流れも時に非常に早いため、上級者のみとなっています。海底に眠るロマンに、いつか対面してみたいものです。

◆久米島

久米島

真っ白な砂浜が広がる「はての浜」を擁する久米島。
エントリーは基本的に、ボートダイビング。
島の北側は豪快なドロップオフ、南側は対極的に白い砂地が続く癒し系ポイント。

久米島の見どころ

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
ハンマーヘッドシャーク              
ザトウクジラ・マンタ                
        カジキ・ジンベイザメ        
      ギンガメアジ、バラクーダ、イソマグロ      
    コブシメの産卵・ふ化            
  • イマズニ

    イマズニ
    • ENTRY ボート
    • DEPTH 25m
    • CURRENT ときにあり
    • LEVEL 初級
    • LICENCE -

    久米島の代表的なダイビングスポットです。ホソカマスの他、ギンガメアジ、イソマグロといった回遊魚に出くわすこともあります。海底にいくつもの巨大な根が連なるなど複雑な地形なので地形派ダイバーにもおすすめです。

  • トンバラ

    トンバラ
    • ENTRY ボート
    • DEPTH 35m
    • CURRENT ときに強い
    • LEVEL 中級以上
    • LICENCE アドバンス

    巨大な岩の根「トンバラ岩」の周辺を潜ります。ダイナミックな地形とともに、ロウニンアジ、イソマグロ、ハンマーヘッドシャーク、バラクーダといった大物の遭遇率も高いです。冬場は周辺をザトウクジラが周遊することもあります。中級者以上向けです。

  • シチューガマ

    シチューガマ
    • ENTRY ボート
    • DEPTH 40m
    • CURRENT ほとんどない
    • LEVEL 初級
    • LICENCE -

    名前は「イスズミの棲む穴」に由来します。洞窟を思わせる地形が特徴のポイントで、リーフにはI字とL字形のホールがあり、天井から差し込む太陽の光が神秘的な雰囲気を作り出しています。マクロの生物も多く生息します。

  • ウーマガイ

    ウーマガイ
    • ENTRY ボート
    • DEPTH 40m
    • CURRENT ときにあり
    • LEVEL 初級
    • LICENCE -

    大きくせり出したリーフが特徴的なポイントです。水深7m~8mのリーフエッジから一気に40mの深さまで落ちるドロップオフはダイナミックです。壁にはフチドリハナダイ、ハダカオコゼ、アカネハナゴイなどがいます。

◆宮古エリア

宮古エリア

アーチやケーブといった地形スポットとして有名な宮古エリア。
アドバンスライセンスが必須のポイントもあります。ダイビングスタイルは基本的にボートダイビングです。なお訪れる際には、ダイビング用水中ライトは忘れずに。

宮古エリアの見どころ

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
マンタ          
      コブシメの産卵            
      ロウニンアジ・イソマグロ    
            ホソカマス・キビナゴ    
  • Wアーチ(伊良部島)

    Wアーチ
    • ENTRY ボート
    • DEPTH 18m
    • CURRENT ときにあり
    • LEVEL 初級
    • LICENCE -

    リーフエッジにある大小2つのアーチが楽しめるポイントです。アーチを下から見上げるとハートの形をしています。水深も浅く、トンネルも広めなのでこれからケーブダイビングにチャレンジしてみたい初心者にもおすすめです。

  • 10魔王の宮殿(下地島)

    魔王の宮殿
    • ENTRY ボート
    • DEPTH 27m
    • CURRENT ときにややあり
    • LEVEL 中級以上
    • LICENCE アドバンス

    狭くて暗い通路やアーチを抜けると、最後に「宮殿」と呼ばれる巨大な縦穴に出るという、複雑な地形がその名の由来です。天井から差し込む青く美しい光が印象的。宮古島らしいケーブダイビングの醍醐味を味わえるスポットです。

  • 11アントニオガウディ(下地島)

    通り池
    • ENTRY ボート
    • DEPTH 33m
    • CURRENT ときに強い
    • LEVEL 中級以上
    • LICENCE アドバンス

    いくつもの洞窟やアーチが複雑に入り組み、まるでスペインの建築家アントニオ・ガウディが生み出した建築のような造形美を思わせることからその名が付きました。最大水深は30m超と深く、中性浮力は必須です。

  • 12通り池(下地島)

    アントニオガウディ
    • ENTRY ボート
    • DEPTH 45m
    • CURRENT ときに強い
    • LEVEL 中級以上
    • LICENCE アドバンス

    池の下が海水、上が淡水という特殊な構造により、ケモクラインと呼ばれる水の層が発生するため、天気や水質によって様々な水の色の変化が楽しめます。観光地でもあるので、水面に浮上した際に観光客と顔を合わせることもあります。

◆八重山エリア

八重山諸島

マンタに会える石垣島、島の周囲に50を超えるスポットが開拓されている西表島、サンゴが美しいのどかな黒島、日本最南端の有人島である波照間島などから構成されいます。各島のダイビングスポットにはそれぞれ特徴があるので、複数の島を訪れてみるのも良いでしょう。

八重山エリアの見どころ

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
イソマグロ・バラクーダ                
コブシメの産卵・ふ化 キンメモドキ・スカシテンジクダイ      
      マンタ(石垣島)  
マンタ(黒島)              
ハンマーヘッドシャーク(竹富島外洋)                
  • 13マンタスクランブル(石垣島)

    マンタスクランブル
    • ENTRY ボート
    • DEPTH 25m
    • CURRENT ほとんどない
    • LEVEL 初級
    • LICENCE -

    川平石崎という岬の沖にある東西約600m、南北約200mにある石垣島の代表的なダイビングスポットです。マンタシーズンは4~12月。マンタにストレスを与えないために近づいたり触れたりしないなどのルールを守りましょう。

  • 14竹富海底温泉(竹富島)

    竹富海底温泉
    • ENTRY ボート
    • DEPTH 20m
    • CURRENT ほとんどない
    • LEVEL 初級
    • LICENCE -

    すり鉢状の砂地から温泉が湧き出しているという不思議なスポットです。お湯の温度は高温のため、手を差し出す時は注意が必要ですが、冬には暖かくて心地よい。周辺では間欠泉やフィッシュウォッチングも楽しめます。

  • 15仲之神島(仲之御神島)

    仲之神島
    • ENTRY ボート
    • DEPTH 30m
    • CURRENT ときにかなり強い
    • LEVEL 上級
    • LICENCE アドバンス

    西表島の南西約15kmにあり、別名「オガン」と呼ばれています。イソマグロやロウニンアジやバラクーダといった大型回遊魚との遭遇率が高いです「東の根」は黒潮の影響で潮の流れがかなり速く、上級者向けのポイントです。

  • 16ニシの浜(波照間島)

    波照間島
    • ENTRY ボート
    • DEPTH 15m
    • CURRENT ほとんどない
    • LEVEL 初級
    • LICENCE -

    「ハテルマ・ブルー」と称される透明度の高い海、きめの細かい真っ白の砂地が広がる波照間島らしさを味わえるスポットです。美しいサンゴ礁にカラフルな魚たちが群れる様子を間近に見ることができ、初心者にもおすすめです。

◆与那国島

与那国島

日本最西端の与那国島。ボートからエントリーするドリフトダイビングが主流です。1986年に地元のダイバー新嵩喜八郎(あらたけきはちろう)によって発見された海底遺跡は、与那国島を代表する遺跡スポットです。

与那国島の見どころ

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
ハンマーヘッドシャーク                
イソマグロ          
      ナポレオン  
チョウチョウウオ・ハナダイ・クマノミ
バラクーダ・ギンガメアジ・ウミガメ・カマス
  • 17ホワイトワールド

    ホワイトワールド
    • ENTRY ボート
    • DEPTH 20m
    • CURRENT ほとんどない
    • LEVEL 初級
    • LICENCE -

    透明度抜群のブルーのなか、一面に続く真っ白な砂地をふわふわと漂う浮遊感が味わえます。真っ白な砂地に砂紋が広がる光景はとても幻想的です。ここではキンギョハナダイやヨスジフエダイなどの魚たちを見ることができます。

  • 18ハンマーヘッドロック

    ハンマーヘッドロック
    • ENTRY ボート
    • DEPTH 35m
    • CURRENT ときにかなり強い
    • LEVEL 上級
    • LICENCE アドバンス

    与那国島の冬の代名詞「ハンマーヘッドシャーク」に出会えるポイントです。早ければ11月頃からゴールデンウィークの5月上旬頃まで群れで現れます。潮の流れが速く、ドリフトダイビングとなります。ガイドから離れず行動しましょう。

  • 19サバチ

    サバチ
    • ENTRY ボート
    • DEPTH 30m
    • CURRENT ほとんどない
    • LEVEL 初級
    • LICENCE -

    別名「クマノミ城」「クマノミガーデン」と呼ばれています。水深12~14mの棚の上にイソギンチャクの群生が広がり、ハマクマノミが常に多数住み着いています。なだらかな地形で流れもほとんどないため、初心者にもおすすめです。

  • 20海底遺跡

    海底遺跡
    • ENTRY ボート
    • DEPTH 25m
    • CURRENT ときに強い
    • LEVEL 初級
    • LICENCE -

    与那国島を代表する人気スポット。1986年に発見されましたが、人工的なものか自然にできたものかは今も謎のままです。「城門」「階段」「メインテラス」など、遺跡を思わせる雰囲気を持つポイントが点在しています。

掲載日:
2018.06.26

※掲載内容は、掲載日もしくは更新日時点での情報です。最新情報は、ご利用前に各施設などにご確認下さい。

お気に入り登録について

あなたの「お気に入りリスト」をみんなと共有しよう!

当サイトでは、情報一覧の♡アイコンや各ページに表示されている「お気に入り」ボタンをクリックすることで、あなただけの「お気に入りリスト」が作成できます。 下記「お気に入りリストを共有する」ボタンをクリックすると、SNSなどで共有できるあなたオリジナルの「お気に入りリスト」URLが発行されます。

お友達やご家族と共有したり、PCで作成したリストをスマートフォンに送ったり、旅のプランニングに是非お役立てください。

お気に入りリストはこちらから

花笠マハエ