各エリア別スポット
バラエティ豊かな沖縄の海で、あなたのお気に入りを見つけよう!
アクセスが便利でビーチダイビングが人気の「沖縄本島」をはじめ、どこまでも続く白い砂地や大物生物が見どころの「久米島」、ケーブやアーチなど地形派ダイバーにおすすめの「宮古エリア」、個性的な島々を周遊しながら楽しめる「八重山エリア」、未だ謎に包まれている海底遺跡のある「与那国島」等々、沖縄が世界に誇るダイビングスポットをエリア別に紹介します。
本ぺージで使用しているアイコンの説明
- ENTRY
- … エントリースタイル(ビーチorボート)
- DEPTH
- … 水深
- CURRENT
- … 流れ
- LEVEL
- … レベル(初級・中級・上級)
- LICENCE
- … 必要なライセンス
◆沖縄本島

国内外の空港から航空便が多く、アクセスが便利です。
ダイビングスポットは西海岸沿いに点在しており、ビーチエントリーできるポイントも多数あります。ダイビングショップも数多くあり、アフターダイビングも充実しています。
沖縄本島の見どころ
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マダラトビエイ | |||||||||||
ウミウシの交接 | |||||||||||
コブシメの産卵 | コブシメの保育 | ||||||||||
サンゴの産卵 | |||||||||||
ウミガメの産卵 |
-
1ゴリラチョップ(本島北部)
-
2真栄田岬(本島北部)
-
3砂辺(本島中部)
-
4大度海岸(本島南部)
コラム
沈船エモンズ(本島北部)
沖縄本島北部・今帰仁村にある古宇利島は、有名な古宇利大橋があり、観光客に人気のドライブスポットです。そんな島の海底40mに、世界でもトップクラスの沈船が眠っています。
その名は、軍艦「USSエモンズ」。エモンズが発見されたのは、2001年2月。地元のダイバーの調査によって発見されました。発見前から地元の漁師たちの間では「何かがある」と噂されていたというエモンズ。その訳は、時折水面に浮いてくる油でした。
エモンズは、全長約100mにも及び、巨大な主砲、スクリュー、機銃など、1945年の沈没から70年近くを経た今も、戦時中の姿そのままに海底に佇みます。その迫力を間近で見たいというダイバーは多いです。ただ、エモンズへのツアーを行うショップはいくつかありますが、水深も深く流れも時に非常に早いため、上級者のみとなっています。海底に眠るロマンに、いつか対面してみたいものです。
◆久米島

真っ白な砂浜が広がる「はての浜」を擁する久米島。
エントリーは基本的に、ボートダイビング。
島の北側は豪快なドロップオフ、南側は対極的に白い砂地が続く癒し系ポイント。
久米島の見どころ
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ハンマーヘッドシャーク | |||||||||||
ザトウクジラ・マンタ |   | ||||||||||
カジキ・ジンベイザメ | |||||||||||
ギンガメアジ、バラクーダ、イソマグロ | |||||||||||
コブシメの産卵・ふ化 |
-
5イマズニ
-
6トンバラ
-
7シチューガマ
-
8ウーマガイ
◆宮古エリア

アーチやケーブといった地形スポットとして有名な宮古エリア。
アドバンスライセンスが必須のポイントもあります。ダイビングスタイルは基本的にボートダイビングです。なお訪れる際には、ダイビング用水中ライトは忘れずに。
宮古エリアの見どころ
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マンタ | |||||||||||
コブシメの産卵 | |||||||||||
ロウニンアジ・イソマグロ | |||||||||||
ホソカマス・キビナゴ |
-
9Wアーチ(伊良部島)
-
10魔王の宮殿(下地島)
-
11アントニオガウディ(下地島)
-
12通り池(下地島)
◆八重山エリア

マンタに会える石垣島、島の周囲に50を超えるスポットが開拓されている西表島、サンゴが美しいのどかな黒島、日本最南端の有人島である波照間島などから構成されいます。各島のダイビングスポットにはそれぞれ特徴があるので、複数の島を訪れてみるのも良いでしょう。
八重山エリアの見どころ
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
イソマグロ・バラクーダ | |||||||||||
コブシメの産卵・ふ化 | キンメモドキ・スカシテンジクダイ | ||||||||||
マンタ(石垣島) | |||||||||||
マンタ(黒島) | |||||||||||
ハンマーヘッドシャーク(竹富島外洋) |
-
13マンタスクランブル(石垣島)
-
14竹富海底温泉(竹富島)
-
15仲之神島(仲之御神島)
-
16ニシの浜(波照間島)
◆与那国島

日本最西端の与那国島。ボートからエントリーするドリフトダイビングが主流です。1986年に地元のダイバー新嵩喜八郎(あらたけきはちろう)によって発見された海底遺跡は、与那国島を代表する遺跡スポットです。
与那国島の見どころ
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ハンマーヘッドシャーク | |||||||||||
イソマグロ | |||||||||||
ナポレオン | |||||||||||
チョウチョウウオ・ハナダイ・クマノミ | |||||||||||
バラクーダ・ギンガメアジ・ウミガメ・カマス |
-
17ホワイトワールド
-
18ハンマーヘッドロック
-
19サバチ
-
20海底遺跡