新型コロナウイルスの影響により、掲載情報が変更となっている場合がございます。最新情報は、各施設などの公式サイト・SNSなどにてご確認ください。

沖縄ダイビングDiving

基本情報

OKINAWA MAP

OKINAWA MAP

ダイバーなら一度は憧れる、マリンブルーに輝く沖縄の海。透明度の高さや南国ならではの生き物、美しいサンゴなど、楽しみどころがいっぱいです。
ここでは、そんな沖縄ダイビングを楽しむにあたって知っておきたい基本情報をレクチャー。十分な知識を備えて、安全に沖縄の海を満喫しましょう。

シーズナリティ

  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
気候 北風が強い     梅雨(5月中旬~)   台風が多い(7月下旬~) 北風が強い
平均気温 最高(℃) 19.7 21.4 23.2 23.3 26.3 30.6 32.9 32.9 31.1 27.7 23.8 19.6
最低(℃) 14.3 16.2 18.0 18.1 22.0 26.2 27.4 27.5 26.0 23.5 19.1 15.0
平均水温(℃) 22.2 21.5 21.6 22.2 24.0 25.7 28.0 28.6 28.1 26.9 25.2 23.4
服装について スーツ ドライ/6.5mm65mmウェット+フードベスト 5mmウェット 5mm/3mmウェット 5mmウェット  
ボート上 ボートコート/ウィンドブレーカー ウィンドブレーカー 日焼け対策用のパーカーなど ウィンドブレーカー  
服装 トレーナー/コート 長袖 半袖+パーカーなど羽織れるもの 長袖  

Q&A

台風が来たらどうなる?

対応に慣れているショップの指示に従うのがベストです。まだ上陸前で天気が良くても、すでに海は台風の影響で荒れ始めています。
素人目には大丈夫のように見えても、安全面を考えてやむなく中止することも多いです。

ダイビング料金ってどれくらい?

時期やショップによって多少の差はあるものの、2ボートで11,000円から15,000円程度、3ボートで15,000円から20,000円程度を目安にしましょう。
ショップが提供するインターネット予約割引や会員割引などをうまく活用しながら、お得に楽しんでください。

ダイビング器材について

沖縄でのダイビングは、BCD・レギュレーターといった重器材の他にも、マスク・シュノーケル・フィン・ブーツといった軽器材やウエットスーツなどもレンタルすることができ手軽に楽しむことができます。安全なダイビングを楽しむために、できればダイビングコンピューターは持参しましょう。

予約方法を教えて

最も簡単かつコストパフォーマンスに優れているのは、旅行会社のダイビングツアーへの申し込みです。航空券、宿泊、ダイビングのすべてが含まれているのでとても手軽です。
目当てのショップがあるのであれば、航空券+宿泊がセットになったツアーに申し込み、ショップは自分で手配しましょう。インターネットや電話で受け付けてくれます。もちろん、航空券や宿泊先も自分で手配すれば、望み通りのプランを作れます。LCC(ローコストキャリア)を上手に使ったり、航空会社の早期割引などを活用することで、コストを抑えることも可能です。

Cカードについて

「Cカード」とは、ファンダイビングに必要な技術と知識を習得したことを証明する認定証のことです。別名「オープンウォーター」とも呼ばれ、取得後は、水深18mまでのダイビングポイントで潜ることができます。Cカードを持っていない場合は、体験ダイビングでダイビングの世界を覗くことができます。
なお、ダイビングポイントによっては『水深が深い』『流れが強い』といった理由により、アドバンスライセンスやある程度の経験がないと潜れない場所があるので、自分のレベルに応じたダイビングを安全に楽しみましょう。

掲載日:
2018.06.26

※掲載内容は、掲載日もしくは更新日時点での情報です。最新情報は、ご利用前に各施設などにご確認下さい。

お気に入り登録について

あなたの「お気に入りリスト」をみんなと共有しよう!

当サイトでは、情報一覧の♡アイコンや各ページに表示されている「お気に入り」ボタンをクリックすることで、あなただけの「お気に入りリスト」が作成できます。 下記「お気に入りリストを共有する」ボタンをクリックすると、SNSなどで共有できるあなたオリジナルの「お気に入りリスト」URLが発行されます。

お友達やご家族と共有したり、PCで作成したリストをスマートフォンに送ったり、旅のプランニングに是非お役立てください。

お気に入りリストはこちらから

花笠マハエ